Influencer Hub インフルエンサー代理店会社 比較・解説サイト

  • ホーム
  • 殿堂入り記事
  • インフルエンサー代理店一覧
  • コラム一覧
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報

Influencer Hub インフルエンサー代理店会社 比較・解説サイト

お問い合わせ
  • ホーム
  • 殿堂入り記事
  • インフルエンサー代理店一覧
  • コラム一覧
  • お問い合わせ

Influencer Hub インフルエンサー代理店会社 比較・解説サイト

お問い合わせ
  • ホーム
  • 殿堂入り記事
  • インフルエンサー代理店一覧
  • コラム一覧
  • お問い合わせ
Influencer Hub › コラム一覧 › SNSアカウント運用 › SNS採用代行会社のおすすめ5選!採用活動と相性の良いSNSも紹介

SNS採用代行会社のおすすめ5選!採用活動と相性の良いSNSも紹介

snsマーケティングsns運用代行殿堂入り

SNS採用は、飲食・アパレル・不動産・医療などあらゆる業界で用いられている、リクルート戦略の新スタンダードです。

とくにSNSネイティブとも呼ばれているZ世代の採用において、絶大な効果を発揮しています。

とはいえ、SNS採用には専門のスキル・ノウハウ・精通した人材などが不可欠なため、リソースを持たない企業にとってハードルが高いのも事実です。

そこで今回は、SNS採用で豊富な実績をあげている代行会社を、厳選してご紹介していきます。

SNS採用(ソーシャルリクルーティング)とは何か、代行会社の選び方についてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

目次

  • SNS採用(ソーシャルリクルーティング)とは?
  • SNS採用のメリット
    • Z世代の求職者のニーズが高い
    • 求人媒体を利用するよりも低コスト
    • 求職者への拡散力が抜群
    • 正しい情報をダイレクトに発信できる
    • 自社の魅力をアピールしやすい
  • SNS採用のデメリット
    • 効果を実感できるまでに時間がかかる
    • 運用に多くの工数と専門知識が必要になる
    • 投稿内容による炎上や企業イメージ低下のリスクがある
    • 効果測定が難しく成果が見えにくい
    • 社内コンテンツに依存しやすく、継続的な発信が困難になる
  • 採用活動と相性の良いSNSは?
  • 媒体別SNS採用の成功事例
    • X(旧Twitter)でのSNS採用の成功事例
    • InstagramでのSNS採用の成功事例
    • YouTubeでのSNS採用の成功事例
    • TikTokでのSNS採用の成功事例
    • FacebookでのSNS採用の成功事例
  • SNS採用代行会社の選び方
  • SNS採用代行会社のおすすめ5選!
    • 株式会社ハーマンドット(Herman Dot)
    • StockSun株式会社(トルトルくん)
    • 株式会社デジアサ(ASAHIメソッド)
    • 株式会社リソースクリエイション(エアリク)
    • クレイジーゼロ株式会社(CrazyZero)
  • まとめ:SNS採用を代行会社に依頼してみよう!

SNS採用(ソーシャルリクルーティング)とは?

企業側から見たSNS採用とは、X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSを活用した人材採用活動のことです。

ソーシャルリクルーティング(social recruiting)の和訳であるSNS採用は、2009年頃からIT分野を中心に普及しはじめ、現在では幅広い業界においてリクルート活動の鉄板手法になっています。

以下は、SNS採用の具体例です。

  • リクルートに特化したSNSアカウント運用
  • 自社の公式SNS上で、説明会やインターンの告知を行う
  • 求人広告の運用
  • 動画による自社プロモーション
  • DMによるスカウト

SNS採用のメリット

業種を問わず多くの企業がSNS採用を導入している理由は、以下のようなメリットがあるからです。

  • Z世代の求職者のニーズが高い
  • 求人媒体を利用するよりも低コスト
  • 求職者へ拡散力が抜群
  • 正しい情報をダイレクトに発信できる
  • 自社の魅力をアピールしやすい

順番に解説していきます。

Z世代の求職者のニーズが高い

SNS採用の1つ目のメリットは、Z世代の求職者のニーズが高いことです。

新卒・中途採用を問わず、ほとんどの企業は10代後半~20代のZ世代をメインターゲットにしています。

1990年代後半~2010年代前半に生まれたZ世代は、「SNSネイティブ」と呼ばれるほどスマホを活用した情報収集や自己表現に長けている世代です。

事実、大学生や20代の転職希望者は当たり前のようにSNS上で求人情報や企業情報をリサーチしています。

ちなみに、総務省が令和7年6月に公開した「令和6年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」では、10代・20代のSNS利用時間が他の世代に比べて長いと発表されており、この点もZ世代の求人者にとってSNS採用が有効であることを裏付けています。

▼SNS平均利用時間

全世代10代20代30代40代
平日34.7分67分67分48分35.7分
休日40分80.2分88.6分53.1分40.9分

求人媒体を利用するよりも低コスト

SNSアカウントの開設および運用は、広告を利用しない限り基本的に無料です。

社内にリソースがある場合はほぼ人件費のみで運用できるため、求人媒体を利用する従来の方法よりもコストを大幅に抑えることができます。

採用にかかる費用を抑えたい、あるいは費用対効果の高さを求める企業にとっては、大きなメリットと言えるでしょう。

求職者への拡散力が抜群

求職者への拡散力が抜群なのも、SNS採用ならではのメリットです。

シェア機能が装備されているSNSは、情報が拡散されやすいという特性を持っています。

しかも、企業のフォロワーはもちろん一般ユーザーにも広く拡散される可能性が高いため、以下のすべてにリーチすることができるのです。

▼SNS採用でリーチできる相手

  • 今現在、就職先を探している「顕在層」
  • まだ迷っている「転職潜在層」
  • 数年後に就職活動を始める大学1〜2年生

SNS採用は、求人情報を「広範囲」かつ「大勢」に届けたい企業にとって最適な方法と言えます。

正しい情報をダイレクトに発信できる

自社が求めている人物像など、正しい情報をダイレクトに発信できるのも、SNS採用が選ばれている理由です。

紙面の求人媒体は掲載できる情報量が限られているため、内容を取捨選択しなければなりません。

その点、SNS採用なら専用のアカウントから何度でも投稿できるので、より正確で詳細な情報を余すことなく発信できるのです。

また、採用担当が求職者からの質問に直接回答すれば、ファクト情報だけを的確に伝えることができます。

自社の魅力をアピールしやすい

企業の公式Webサイトは、取引先や顧客へ向けたオフィシャル情報を発信する場ですから、どうしてもビジネスライクな堅苦しい内容になりがちです。

一方、日常的にユーザーと相互コミュニケーションを行っているSNSアカウントは自由度が高く、多くの企業が親しみを持ってもらえるようにフランクな世界観を演出しています。

つまり、SNSは公式Webサイトよりも「率直」かつ「自由」に自社の魅力をアピールすることができるのです。

なかには取締役自らユニークなダンスを投稿し、「面白そうな会社」あるいは「社内の人間関係が良好そう」といったポジティブなイメージを印象づけた結果、応募者数が倍増した中小企業も存在します。

SNS採用のデメリット

一方、SNS採用には以下のようなデメリットがあることも把握しておきましょう。

  • 効果を実感できるまでに時間がかかる
  • 運用に多くの工数と専門知識が必要になる
  • 投稿内容による炎上や企業イメージ低下のリスクがある
  • 効果測定が難しく成果が見えにくい
  • 社内コンテンツに依存しやすく、継続的な発信が困難になる

順番に解説していきます。

効果を実感できるまでに時間がかかる

SNSは拡散力が高いため、まだ就職や転職を考えていないその他大勢にも、求人情報が広く伝わります。

リーチできる人数が多いのは利点ではあるものの、その中には求めている条件を満たしていない人や、その企業に興味・関心が薄い人も含まれているのです。

そのため、母数が多い割に効果が実感できるまで時間がかかった、と感想を述べる採用担当者も少なくありません。

運用に多くの工数と専門知識が必要になる

以下の通り、SNS採用で成果をあげるには多くの業務をこなす必要があり、相当の工数がかかります。

▼SNS採用に必要な業務

  • コンテンツの企画・制作
  • 投稿
  • コメント対応
  • 効果分析

さらに、業務ごとに専門的な知識やノウハウが必要となるため、以下のような対策がおすすめです。

▼SNS採用の工数を減らすコツ

  • あらかじめ投稿カレンダーを作成して、計画的に進める
  • コメント対応のマニュアルを作る
  • 専門性の高い業務はプロに依頼する

投稿内容による炎上や企業イメージ低下のリスクがある

目的にかかわらず、SNS上で行うプロモーションでもっとも懸念されるのが、投稿内容による炎上や企業イメージが低下するリスクです。

とくに採用関連のSNS投稿に不適切な情報が含まれていると、「コンプライアンスが緩い会社」という不名誉な印象を与えてしまいます。

実際、偏見や差別的な発言、虚偽などの不適切な投稿・対応によってブランドイメージが著しく損なわれ、大きな損失を被った企業も少なくありません。

炎上リスクを予防するために、以下のような対策を講じておきましょう。

▼SNS採用の炎上対策

  • 投稿前のダブルチェック
  • あらかじめ緊急時の対応マニュアルを作成しておく
  • 定期的にスタッフ全員でネットリテラシーを学ぶ場を設ける

効果測定が難しく成果が見えにくい

残念ながら、SNS採用の効果を正確に測定する方法はありません。

そもそも、ほとんどの求職者は複合的な理由で応募する企業を決定します。

SNSで見かけた投稿が企業に興味を持つきっかけになった人もいれば、応募する最後の一押しになった人もいて、影響の程度はさまざまです。

ただし、SNS採用では以下のような追跡しやすい数値をKPIに設定することで、簡易的な効果測定を行うことができます。

▼SNS採用に適したKPI

  • プロフィール欄のURLクリック数
  • 採用サイトへの流入数

社内コンテンツに依存しやすく、継続的な発信が困難になる

まずは、採用を目的としたSNS投稿の主なジャンルをご覧ください。

  • 社長や採用担当からのコメント
  • 先輩社員のインタビュー
  • 各部署の業務の紹介
  • オフィス風景の紹介
  • 社内イベントの紹介
  • インターン募集など、採用に関する最新情報

上記の通り、採用情報としてSNSから発信する情報は、そのほとんどが会社のオフィシャルサイトに掲載されている内容と重複しているケースが多いのです。

なかには、ほぼ100%公式サイトのコンテンツに依存している企業も珍しくありません。

公式サイトであれば一定の情報量で十分ですが、SNS採用の場合は頻繁に情報を発信して求職者の興味を惹き付ける必要があります。

そのため、アピールポイントが限定的な場合はネタ切れとなり、継続的にSNS採用を運用するのが難しくなるのです。

採用活動と相性の良いSNSは?

結論から言うと、主要SNSの中に採用活動と相性が悪いSNSはありません。

ただし、SNSごとにユーザー層の傾向や適切なリクルート戦略に違いがあるため、以下の一覧表を参考に把握しておきましょう。

ユーザー層特 徴
X(旧Twitter)・20代:81.6%
・30代:61.0%
・40代:47.3%
・50代:37.0%
・情報拡散性に優れている
・採用情報の開示や説明会の告知などに最適
Instagram・10代:72.9%
・20代:78.8%
・30代:68.0%
・40代:57.2%
・50代:51.7%
・「おしゃれさ」を重視するユーザーが集まっている
・ブランディングの強化や企業のイメージアップによって、採用に繋げる手法に適している
YouTube・10代:94.3%
・20代:97.2%
・30代:97.1%
・40代:92.0%
・50代:85.6%
・公式アカウントを作る企業が増えており、採用活動も活発
・広範囲の世代へリーチ、拡散できる
TikTok・10代:70.0%
・20代:52.1%
・30代:32.0%
・40代:26.8%
・50代:25.4%
・将来性が見込める若年層を採用したい企業に最適
・拡散力が高いため、短期間で企業のイメージアップや応募者の増加が見込める
Facebook・10代:10.0%
・20代:28.1%
・30代:44.4%
・40代:39.3%
・50代:32.6%
・信頼性が高い実名制なので、ダイレクト採用やリファラル採用に適している
・ビジネスアカウントなら、Facebook上で求人募集が可能
・ビジネスリテラシーの高い人材からの応募が期待できる
・若年層の新卒よりも、30代以降の転職希望者を対象にした採用活動に向いている

なお、世代ごとの利用率については総務省が公開している「令和5年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」がソース元になっています。

媒体別SNS採用の成功事例

この章では、SNS採用の成功事例を以下5つのSNS別にご紹介していきます。

  • X(旧Twitter)でのSNS採用の成功事例
  • InstagramでのSNS採用の成功事例
  • YouTubeでのSNS採用の成功事例
  • TikTokでのSNS採用の成功事例
  • FacebookでのSNS採用の成功事例

順番に解説していきます。

X(旧Twitter)でのSNS採用の成功事例

X(旧Twitter)で実施されたSNS採用の成功事例としてご紹介するのは、以下の3社です。

  • テレビ東京
  • Nabtesco
  • 新光重機

順番に解説していきます。

テレビ東京

出典:テレビ東京

新卒採用に特化したX(旧Twitter)アカウント運用で成功しているのが、「テレビ東京」です。

以下の通り、投稿しているコンテンツは他のキー局と大きな差はありませんが、「さすがテレビ局」と思わせる手の込んだ動画、さらに思わずクスっと笑えるバラエティー風の構成など、表現力で競合を圧倒しています。

  • 会社説明会の案内
  • インターンの募集概要
  • 若手社員に聞く、エントリーシートの必勝法
  • 現役アナウンサーに聞く、就活の秘訣
  • 先輩アナウンサーからの激励メッセージ

エントリー受付け終了までを「あと○日!」と書かれたお手製のカウントダウンカレンダーで知らせるなど、随所に遊び心を感じさせる採用アカウントです。

Nabtesco

出典:Nabtesco

「ナブテスコ株式会社」は、新卒募集に特化したSNS採用として、X(旧Twitter)アカウントを運用しています。

自動ドアから鉄道や航空機、はては風力発電機までさまざまな精密機器を提供している機械メーカーだけあって、以下の通り技術者志望者にとって興味深い情報を発信しているのが特徴です。

  • 製品開発の裏話
  • エンジニアの働き方や醍醐味
  • 世界で採用されている自社製品の紹介

その一方で、自社キャラクターのナブテスコモンスターズを積極的に使ったり事業の一例を漫画で紹介したりと、親しみやすさを伝える工夫もお手本にしたいポイントです。

支援している車椅子カーリングの奮闘ぶりなどCSR活動についての投稿も多く、見ているだけで企業への理解度が深まるアカウントになっています。

新光重機

出典:新光重機株式会社

専用ではなく、自社や業界について幅広いトピックを発信する公式X(旧Twitter)上で、採用情報を発信して成功を収めているのが、建設機械のレンタル・販売を行っている「新光重機株式会社」です。

広報担当者自らコピーライター養成講座を受講し、業界のイメージを刷新する型破りなコンテンツを投稿しています。

たとえば、アイドルグループ「超ときめき♡宣伝部」のヒット曲をカラフルな14台の重機を使ってオマージュした投稿は、12万以上の「いいね」を獲得しました。

ドラゴンボールの「かめはめ波」が重機から発射されているように加工するなど、「おもしろさとカッコ良さ」がテーマになっているXアカウントは、多くのメディアで取り上げられるほどの人気ぶりです。

2020年にメディアの取材を受けた中尾謙一郎常務経営企画部長によると、採用面接の際に「当社に興味を持ったきっかけは?」という質問に対し、「ツイッターです!」と回答した応募者もいたそうです。

InstagramでのSNS採用の成功事例

ここからは、Instagramで実施されたSNS採用の成功事例として、以下の3社をご紹介していきます。

  • ONE
  • サイバーエージェント
  • プレナス

順番に解説していきます。

ONE

出典:株式会社ONE

求人広告代理店である「株式会社ONE」は、採用に特化したInstagramの自社アカウントを運用し、新卒・中途の両方で成果をあげています。

採用支援の実績が16,000社を超えるプロ集団だけあって、「求職者が本当に知りたがっている情報とは何か?」を熟知しており、自社の採用SNSアカウントは広告代理店を目指している求職者が興味をそそられる、以下のようなコンテンツが盛り沢山です。

  • 人事担当に聞いた、採用と不採用の決め手
  • 新卒社員の初受注に密着
  • チーフ昇格までの道のり
  • 広告代理店のリアルな日常
  • 広告代理店の営業担当が持っている鞄の中身
  • 第一印象で差がつく夏の就活コーデ
  • お手本にしたいオフィスファッション

サイバーエージェント

出典:株式会社サイバーエージェント

株式会社サイバーエージェントは、採用に特化したInstagramアカウントを運用しています。

以下の通り、同業他社の選考でも役立ちそうな情報まで提供しているのが最大の特徴です。

  • 就活で必ず質問されるガクチカの作成方法
  • 自分の軸を見つける自己分析
  • 採用人事に聞いた面接で鉄板の質問集
  • 内定者に聞く面接で意識したこと3選!
  • 内定者に聞く就活の時に役立った本

プレナス

出典:株式会社プレナス

「ほっともっと」や「やよい軒」を全国展開している「株式会社プレナス」は、新卒採用に特化したInstagramアカウントを運営しています。

社会経験がない新卒者にありがちな入社後のミスマッチを予防して早期退職者を減らすべく、株式会社プレナスとはどのような会社なのか、入社後の生活などが具体的にイメージできる情報を発信しているのが特徴です。

具体的には、求職者から見て自身が株式会社プレナスと合っているかどうか見極めるヒントとして、以下のようなコンテンツが投稿されています。

  • 1日仕事体験の様子
  • 入社から配属までの流れ
  • 新入社員をサポートするメンター制度の解説
  • 飲食業界におけるキャリア形成の魅力
  • 育児休暇制度など福利厚生の紹介
  • 社宅のルームツアー
  • フットサルなどのレクリエーション
  • 現役社員の休日の過ごし方

YouTubeでのSNS採用の成功事例

YouTubeで実施されたSNS採用の成功事例としてご紹介するのは、以下の3社です。

  • 三朋企業
  • DMMグループ
  • 水上印刷(MIC)

順番に解説していきます。

三朋企業

出典:三朋企業株式会社

YouTubeで公開された2020年度版の会社案内動画で一躍有名になったのが、空調設備や電気工事などを請け負っている「三朋企業株式会社」です。

予告編にもかかわらず、まるで映画のようなスケールで製作された会社案内動画は、

実に21万回もの再生回数を記録しました。

さらに会社の知名度が急激にアップした結果、採用サイトの閲覧数が5倍も増えたのです。

この動画がきっかけでエントリーを決めた学生もおり、YouTubeにおける採用プロモーションの有効性を証明しています。

DMMグループ

出典:DMMグループ

「DMMグループ」は、採用広報専用のYouTubeチャンネル運営で成果をあげている企業です。

ゲーム・電子書籍・Eコマース・金融など、16領域・60種類以上の事業を展開しているため、採用担当者だけで全部署の情報を正確に発信するのは困難でした。

そこで採用広報専用のYouTubeチャンネルを開設し、以下のような内容を盛り込んだ動画を部署ごとに作成・投稿することで、求職者が知りたい情報を最短距離で発見できるようにしています。

  • 業務内容
  • 1日のスケジュール
  • 先輩社員へのインタビュー

この手法は、事業が多岐にわたっている企業にとって非常に効率的と言えます。

MIC株式会社(旧:水上印刷)

出典:MIC株式会社

印刷業を中心に販促クラウドシステムの提供なども行っているMIC株式会社(旧:水上印刷)は、採用専門のYouTubeチャンネルを運営しています。

最大の特徴は、応募前に企業理念を正確に理解してもらえるよう、経営ビジョン関連の動画に力を入れて定期的に投稿しているところです。

また、動画ではあえて実際に工場内で発生している機械音で臨場感を演出し、求職希望者の不安を先回りで解消しています。

TikTokでのSNS採用の成功事例

TikTokで実施されたSNS採用の成功事例としてご紹介するのは、以下の3社です。

  • 大京警備保障
  • 三陽工業
  • 三和交通

順番に解説していきます。

大京警備保障

@dkykeibi_tokyo

出典:大京警備保障株式会社

「大京警備保障株式会社」のTikTokアカウントは、ほぼすべての動画が業務と関係のない内容という、異例のスタイルで人気を博しているのが特徴です。

その人気は凄まじく、フォロワー数は280万人にものぼっており、ついには自社アカウントを急成長させたノウハウを活用し、TikTokライバー事務所『divID』を設立しています。

社員が社長をからかっているとも取れる面白動画からは、現場の明るい雰囲気や人間関係の良さがリアルに伝わってきて、「こんな会社で働いてみたい!」といったコメントが数多く寄せられていました。

三陽工業

@sanyoukougyou

出典:三陽工業株式会社

「三陽工業株式会社」は、「やったとこがないことをやってみよう」という共通コンセプトの元、以下3つの公式TikTokアカウントを運営しています。

  • おじさんTikTok
  • 広報TikTok
  • ものづくりTikTok

いずれも、「やったとこがないことをやってみよう」が共通コンセプトになっており、遊び心満載のコンテンツで埋め尽くされています。

事業内容を礼儀正しく解説するのではなく、役員が主演しているクイズ動画や○○チャレンジ動画など、あえて業務・採用と無関係の動画を投稿することで、若い世代の興味を惹き付けているのです。

三和交通

@sanwakotsu

出典:三和交通

続いてご紹介するSNS採用の成功事例は、不慣れながらも全力でダンスを踊る動画がTikTokでバズった結果、新卒採用の応募人数が倍増した「三和交通」です。

この動画は初投稿で260万回もの再生回数を記録し、今ではシリーズ化されて三和交通が運営する公式TikTokアカウントの名物コンテンツになっています。

TikTokでは「視聴者が楽しくなる動画」によって採用プロモーションを成功させている企業が多く、その代表格と言えるのが三和交通の成功事例です。

FacebookでのSNS採用の成功事例

Facebookで実施されたSNS採用の成功事例としてご紹介するのは、以下の3社です。

  • 伊藤忠商事
  • ソフトバンク
  • 博報堂グループ

順番に解説していきます。

伊藤忠商事

出典:伊藤忠商事株式会社

FacebookにおけるSNS採用の成功事例として最初にご紹介するのは、日本を代表する皇后商社「伊藤忠商事株式会社」です。

採用関連のコンテンツは、あらゆる自社情報を発信しているFacebook公式アカウントから投稿されており、大手らしい正攻法で成果をあげたい企業のお手本と言えます。

長文投稿が可能なFacebookの強みを活かし、テキストで詳しく解説しているのも伊藤忠商事の特徴です。

海外でのプロジェクト紹介も投稿されており、現地での職場環境やグローバルな仕事に携わる醍醐味が伝わってきます。

ソフトバンクグループ

出典:ソフトバンクグループ 新卒採用

「ソフトバンクグループ」は、新卒向けと中途向けに分けて2つのFacebookアカウントを運用しているところです。

アカウントを2つに分けることで、発信する情報をそれぞれのターゲットに合わせて最適化しています。

求職者にとっても、最短距離で知りたい情報にアクセスできるため、非常に使い勝手の良いSNS採用として評判です。

博報堂グループ

出典:博報堂グループ

国内有数の広告代理店である「博報堂グループ」は、広報室の公式Facebookアカウントから採用情報を発信しています。

最大の特徴は、仕事の内容について具体例を元に詳しく解説しているところです。

受注した案件を羅列する、あるいは結果だけを簡単に紹介するだけでは伝わらないリアルさが、大きな強みになっています。

2022年12月から連載されている「博報堂人物図鑑」では、現役社員が尊敬している社内の人物を紹介しており、現場での裏話も垣間見ることができます。

SNS採用代行会社の選び方

SNSを使った採用代行会社を選ぶ際は、以下のチェックリストを活用してください。

  • 自社の方針に適しているSNSに対応しているか?
  • 支援実績は豊富か?
  • 代行会社自身のアカウント運用は成功しているか?

SNS採用代行会社のおすすめ5選!

この章では、SNSでの実績が豊富な採用代行会社として、以下の5社をご紹介していきます。

  • 株式会社ハーマンドット(Herman Dot)
  • StockSun株式会社(トルトルくん)
  • 株式会社デジアサ(ASAHIメソッド)
  • 株式会社リソースクリエイション(エアリク)
  • クレイジーゼロ株式会社(CrazyZero)

ここからは、上記5社について個別に解説していきます。

なお、以下の記事でもおすすめの採用代行会社をご紹介していますので、本記事とあわせて参考にしてください。

Influencer Hub
人材採用や求人に強いSNS運用代行会社7選!成功事例も紹介
🕒️
Z世代就活生の約60%がSNSを活用している今、企業にとってもソーシャルリクルーティングは定番になりつつあります。とはいえ、SNSでの求人活動について何から初めたら良いのかわからず、チャンスを逃している企業様も多いのではないでしょうか。そこで今回は、人材採用に強いSNS運用代行会社7選をご紹介していきます。SNS別の成功事例についても解説していますので、ぜひ今後の求人活動にお役立てください。SNS採用(ソーシャルリクルーティング)とは?SNS採用とは、ソーシャルリクルーティング(social recruiting)の和訳で、厳密に...
Influencer Hub
人材採用に強い求人広告運用会社6選!それぞれの強みや料金プランも紹介
🕒️
優秀な人材を効率的に獲得するために、多くの企業が求人広告運用会社を活用しています。なぜなら、自社で求人広告を運用して成果を挙げるには、「どの媒体に出稿すべきなのか?」「どのSNS広告が業界と相性の良いのか?」など、さまざまなハードルをクリアする必要があるからです。そこで今回は、人材採用を得意とする実績が豊富な求人広告運用会社6社をピックアップし、それぞれの強みや料金プランについてご紹介していきます。求人広告運用会社に依頼するメリット・デメリット、費用相場、選び方についても解説していますので、ぜひ...

株式会社ハーマンドット(Herman Dot)

出典:株式会社ハーマンドット(Herman Dot)

▼株式会社ハーマンドットの強み

  • アカウント運用や広告など、SNSを活用した採用実績が豊富
  • YouTube動画を含む採用ピッチ制作も依頼できる
  • 各SNSのエキスパートが対応
  • 複数のSNSを同時に活用する横断施策が可能
  • 求人広告×インフルエンサーで競合と差別化できる
  • マーケターやエンジニアの採用実績が豊富
  • 中小企業・ベンチャー企業・スタートアップ・IT業界の採用に強い
  • 必要な業務だけ組み合わせるカスタマイズ制なので、低予算で済む
  • 企画立案から効果検証まで一任できるので、初めてでも安心

最初におすすめするSNS採用代行会社は、一連の業務をワンストップでトータルサポートしている「株式会社ハーマンドット」です。

アカウント運用やYouTube動画による採用ピッチ制作など、SNSを活用した採用施策が豊富なため、どのような方法が効果的なのか分らないという企業に選ばれています。

IT・飲食・美容・アパレル・不動産など、幅広い業界で成果をあげているのも、株式会社ハーマンドットの強みです。

SNS採用に関する業務をまるごと一任できるので、初めて挑戦する企業でも安心して依頼することができます。

株式会社ハーマンドットの料金プラン

株式会社ハーマンドットが請け負っているSNS採用代行は基本的にカスタマイズ制になっており、各施策の料金プランは以下の通りです。

SNSアカウント運用・初期費用:100,000円
・ライトプラン:88,000円/月額
・スタンダードプラン:298,000/月額
・プロプラン:450,000円/月額
SNS広告運用【ライトPLAN】(広告費50万円未満/月)
▼スポット(単月)
・初期設定費用:5万円/1媒体
・広告運用手数料:10万円/月
・クリエイティブ入稿:クリエイティブ3種×月1回まで/1媒体
▼3か月以上
・初期設定費用:4万円/1媒体
・広告運用手数料:8万円/月
・クリエイティブ入稿:クリエイティブ3種×月3回まで/1媒体
【レギュラーPLAN】(広告費50万円以上/月)
▼スポット(単月)
・初期設定費用:5万円/1媒体
・広告運用手数料:月間広告費の20%
・クリエイティブ入稿:クリエイティブ5種×月3回まで/1媒体
▼3か月以上
・初期設定費用:4万円/1媒体
・広告運用手数料:月間広告費の15%
・クリエイティブ入稿:無制限
動画制作▼ベーシックPLAN
・料金:10万円~40万円
・用途:インタビュー動画やSNS動画広告など
▼スタンダードPLAN
・料金:40万円~70万円
・用途:コーポレート動画など
▼PROPLAN
・料金:70万円~200万円
・用途:YouTubeCM用、広告など
▼VIPPLAN
・料金:200万円~1,000万円
・用途:TVCMなど

株式会社ハーマンドットの企業情報

株式会社ハーマンドットにSNS採用代行を依頼する際は、以下の企業情報をお役立てください。

会社名株式会社ハーマンドット
設立2018年4月13日
電話番号TEL:03-6455-3088(平日10:00~19:00)
※2024年9月、電話番号変更
資本金5000万円
所在地〒150-0044
東京都渋谷区円山町19-1 渋谷プライムプラザ3階
※2024年9月、オフィス移転
公式サイトhttps://hermandot.co.jp/

StockSun株式会社(トルトルくん)

出典:StockSun株式会社(トルトルくん)

▼StockSun株式会社の強み

  • TikTokやYouTubeなど、動画系SNSを活用した採用代行に強い
  • 採用手法の選定から実務代行まで一任できる
  • 13種類の採用手法を実践しながら、最適解を導き出す
  • 手法ごとのプロが貴社の専属チームを構成
  • 採用YouTubeチャンネルを構築する専門サービス「トリトル」も展開している
  • 最短3日でスタート可
  • 月額10万円の定額制

続いてご紹介するおすすめのSNS採用代行会社は、定額制採用代行・RPOサービス「トルトルくん」を提供している、「StockSun株式会社」です。

リーズナブルな月額10万円の定額制にもかかわらず、13種類の採用手法を実践したうえで、最も成功率の高い方法を見つけ出してくれます。

TikTokやYouTubeなど、Z世代に人気の動画系SNSを活用した採用プロモーションに強いうえ、Web業界の上位1%を誇るプロ集団が1社ごとに専属チームを構成して伴走してくれるのも、StockSun株式会社(トルトルくん)が選ばれている理由です。

ちなみにWebマーケターを採用するのではなく、業務を外注したい企業向けの「マキトルくん」も提供しています。

StockSun株式会社(トルトルくん)の料金プラン

StockSun株式会社(トルトルくん)の料金プランは、以下の通りです。

月額料金10万円(税別)
サポート内容・稼働時間:20 時間/月
・平均応募件数:5~50 件
・MTG回数:1 回/月
・募集文更新:5~10 件
・スカウト:100~300 件
・TikTok動画制作:5 本
採用施策・採用SNS運用
・検索エンジン
・スカウト代行
・求人広告
・リファラル
・人材紹介
・業務委託から正社員雇用
・人材派遣
・自社メディア
・ハローワーク
・ミートアップ
・ヘッドハンティング
・ダイレクトリクルーティング

StockSun株式会社の企業情報

StockSun株式会社にSNS採用代行を依頼する際は、以下の企業情報をお役立てください。

会社名StockSun株式会社
サービス名トルトルくん
設立2017年 7月 28日
電話番号TEL:03-4455-3323(平日10:00~18:00)
所在地▼本社
〒160-0023
東京都新宿区西新宿3丁目7-30 フロンティアグラン西新宿地下1階B102号室
▼札幌営業所
〒060-0005
北海道札幌市中央区北5条西11丁目15-4 BYYARD
▼福岡営業所
〒810-0042
福岡県福岡市中央区赤坂1丁目11-6
公式サイト・StockSun株式会社:https://stock-sun.com/
・トルトルくん:https://stock-sun.com/torutoru-kun/lp/

株式会社デジアサ(ASAHIメソッド)

出典:株式会社デジアサ(ASAHIメソッド)

▼株式会社デジアサの強み

  • YouTube・TikTokの特徴を活かした動画によるSNS採用に強い
  • テレビ局のプロ集団が全面サポート
  • 課題や改善策をご提案する「御社だけの計画書」を作成
  • 無料お試しできる「初回コンサル」をすべてのサービスで提供
  • 予算にあわせたコーディネートが可能
  • 費用対効果について、シミュレーション数値を出してくれる

続いてご紹介するご紹介するのは、「生活者に信頼されるマーケティング」を理念に掲げている「ASAHIメソッド」です。

朝日放送グループの子会社である「株式会社デジアサ」が運営しているサービスで、結果にコミットしたコンテンツ作りから運用にいたるまで、テレビ局のプロ集団が全面的に伴走してくれます。

採用特化型ではないものの、テレビ局ならではの採用ノウハウをブログで公開するなど、労働市場とSNSマーケティングに対する知見の深さは折り紙付きです。

SNS支援・動画支援・広告支援が三本柱になっており、企業のイメージやリクルートしたい職種などにあわせて、Instagram・X(旧Twitter)・YouTube・TikTokの中から最も効果的なSNS採用プランを提案してくれます。

株式会社デジアサ(ASAHIメソッド)の料金プラン

以下の通り、株式会社デジアサ(ASAHIメソッド)の料金プランは、SNSの種類によって分かれているのが特徴です。

Instagram▼フォロワーコミットプラン
・料金:35万円~
・契約期間:12ヶ月~
・フィード:週2本(月8本)
・レポート:月1回
・会議参加:月1回
・プレゼントCP:3ヶ月1回×4回
▼フォロワーコミットプランリール付きプラン
・料金:45万円~
・上記+リール週1本(月4本)
※リール動画制作の素材は企業側が提供
X(旧Twitter)▼フォロワーコミットプラン
・料金:35万円~
・契約期間:12ヶ月~
・フィード:週2本(月8本)
・レポート:月1回
・会議参加:月1回
・プレゼントCP:3ヶ月1回×4回
YouTube▼動画制作プラン
・料金:49万円~
・契約期間:12ヶ月~
・提供内容:企画、撮影、編集、サムネイル制作
・制作本数:4本
▼再生回数コミットプラン(動画制作+視聴回数保証)
・料金:59万円~
・契約期間:12ヶ月~
・提供内容:企画、撮影、編集、サムネイル制作、広告配信(レポート付き)
・制作本数:4本
▼チャンネル運用プラン(動画制作+コンサル付き)
・料金:69万円~
・契約期間:12ヶ月~
・提供内容:チャンネル分析、企画、撮影、編集、サムネイル制作、分析(レポート付き)
・制作本数:4本
※チャンネル立ち上げの場合のみ、初期費用が発生
TikTokおよび
YouTubeショート
▼ショート動画プラン
・料金:45万円~
・契約期間:12ヶ月~
・提供内容:企画、撮影、編集
・制作本数:8本

株式会社デジアサの企業情報

株式会社デジアサ(ASAHIメソッド)にSNS採用代行を依頼する際は、以下の企業情報をお役立てください。

会社名株式会社デジアサ
サービス名ASAHIメソッド
設立1986年2月19日
電話番号TEL:(平日10:00~19:00)
所在地▼本社
〒553-0003
大阪市福島区福島2丁目4番3号 ABCアネックス6階
▼東京オフィス
〒105-0013
東京都港区浜松町二丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー18階
公式サイト・株式会社デジアサ:https://digiasa.co.jp/
・ASAHIメソッド:https://digima.asahi.co.jp/

株式会社リソースクリエイション(エアリク)

出典:株式会社リソースクリエイション(エアリク)

▼株式会社リソースクリエイションの強み

  • 採用特化型のSNS運用代行サービス
  • とくにInstagramとTikTokでの採用実績が豊富
  • 人材採用の専門家チームがワンストップ対応
  • 強みや弱点の洗い出しが得意
  • 競合環境や求職者の動向に関する分析が得意
  • コンテンツの提案・制作だけでなく、希望者からのコメントへの返信も対応
  • 戦略立案・媒体運用・効果測定・広告出稿をまとめて依頼できる

続いてご紹介するおすすめのSNS採用代行会社は、採用特化型のSNS運用代行サービスとして大手メディアでも取り上げられている、「エアリク」の運営元「株式会社リソースクリエイション」です。

本業が採用の広告代理店なので、企業ごとに強みや弱点を的確に洗い出すノウハウを持っており、業界トップクラスの採用実績を誇っています。

「一切手間のかからない最強ブランディング」と謳っているだけあって、社内に専任担当者が居なくても支障はありません。

最も得意とするのはInstagramとTikTokですが、X(旧Twitter)およびYouTubeでのSNS採用も代行しています。

株式会社リソースクリエイション(エアリク)の料金プラン

2022年10月に改訂された株式会社リソースクリエイション(エアリク)の料金プランは、以下の通りです。

初期費用300万円
月額料金10万円~(毎月の更新回数により変動)
最低契約期間12ヶ月
サービス内容・採用ブランディング設計
・動画撮影、編集
・画像の加工
・投稿
・月次レポート

株式会社リソースクリエイションの企業情報

株式会社リソースクリエイション(エアリク)にSNS採用代行を依頼する際は、以下の企業情報をお役立てください。

会社名株式会社リソースクリエイション
サービス名エアリク
設立2015年4月
電話番号TEL:0120-560-562 (平日9:00~18:00)
所在地〒112-0002
東京都文京区小石川2-1-1 ユニオン小石川第2ビル7階、8階
公式サイト・株式会社リソースクリエイション:https://rc-group.co.jp/
・エアリク:https://sns-agency.rc-group.co.jp/

クレイジーゼロ株式会社(CrazyZero)

出典:クレイジーゼロ株式会社(CrazyZero)

▼クレイジーゼロ株式会社の強み

  • 平均年齢21歳、Z世代が中心のスタッフ構成
  • 若者&SNSのニーズを把握している
  • トレンドをおさえた採用戦略を立案
  • 150名以上のZ世代クリエイターが伴奏支援
  • 戦略立案・企画・制作・投稿・分析まで、まとめて丸投げできる
  • 制作実績2,000本以上(2025年2月時点)
  • とくに大手メーカー・自治体・教育機関・テレビ局の採用実績が豊富

続いてご紹介するおすすめのSNS採用代行会社は、Z世代ならではの感性が強みの「クレイジーゼロ株式会社」です。

スマホネイティブ世代の求職者が好む「採用向け動画制作」をはじめ、「SNSアカウント運用」や「SNS広告」などを組み合わせ、創設からわずか2年超で2,000本以上の制作実績を叩き出しています。

とくに実績が豊富な大手メーカー・自治体・教育機関・テレビ局に特化した動画制作に力を入れており、サービス内容を最適化しているのもクレイジーゼロ株式会社の特徴です。

スタッフと同世代であるZ世代の採用を目指している企業にとって、最有力候補と言えます。

クレイジーゼロ株式会社の料金プラン

クレイジーゼロ株式会社の料金プランは、以下の通りです。

採用動画▼料金
・20万円~/1本
▼内容
・先輩社員インタビュー動画
・1日密着
・座談会
社内教育の動画▼料金
・10万円~/1本
▼内容
・教育マニュアルの動画化
・アンケート収集による効果検証
Instagram運用
TikTok運用
YouTube運用
▼料金
・20万円~/月
▼内容
・アカウント運用戦略構築
・企画
・撮影、編集
・投稿
・アナリティクス分析
SNS広告▼料金
・10万円~
▼内容
・広告配信戦略選定
・広告用クリエイティブ制作
・広告出稿
SNSコンサルティング▼料金
・5万円~/月
▼内容
・SNS戦略構築
・アカウントコンセプト構築
・参考動画リサーチ、分析

クレイジーゼロ株式会社の企業情報

クレイジーゼロ株式会社にSNS採用代行を依頼する際は、以下の企業情報をお役立てください。

会社名クレイジーゼロ株式会社
設立2021年5月13日
電話番号TEL:052-265-9416
所在地〒460-0007
名古屋市中区新栄1丁目6-15 名古屋流行発信ビル6F
公式サイトhttps://crazyzero.jp/

まとめ:SNS採用を代行会社に依頼してみよう!

SNS採用は、あらゆる業界においてリクルート戦略のスタンダートとなっています。

ただし、社内にリソースがなければ高い成功率は見込めません。

だからこそ、多くの企業がプロであるSNS採用代行会社に依頼して、効率化を図っているのです。

SNS採用代行会社をお探しの際は、ぜひ「株式会社ハーマンドット」にご相談ください。

SNS採用に関する一連の業務をワンストップでトータルサポートさせていただきます。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

前の記事

次の記事

一覧へ戻る

おすすめの代理店

ディレクション型

株式会社ハーマンドット

公式サイト
詳細記事へ

株式会社EMOLVA

公式サイト
詳細記事へ

株式会社LEO

公式サイト
詳細記事へ

マッチング型

Quattro

公式サイト
詳細記事へ

expaus(株式会社Lxgic)

公式サイト
詳細記事へ

XBUZZ(株式会社エックス)

公式サイト
詳細記事へ

事務所型

株式会社SHIGURE

公式サイト
詳細記事へ

UUUM株式会社

公式サイト
詳細記事へ

株式会社VAZ

公式サイト
詳細記事へ

関連する記事

Instagramのエンゲージメント率の目安はどれくらい?算出方法や上げる方法も解説

Instagram向けインフルエンサーマーケティング会社おすすめ6選|選び方やポイントを解説

Qoo10メガ割のプロモーションに強いインフルエンサー代理店会社5選!

SEOやSNSに強い!おすすめコンテンツマーケティング会社を徹底比較

SNSマーケティングの成功事例6選!失敗しない秘訣についても解説

SNSマーケティングの種類5選!始め方や成功事例も解説

SNS広告運用代行会社のおすすめ15選!選び方や費用相場もあわせて解説

TikTok運用がうまい企業12選!共通点や取り組むべき理由も解説

TikTok運用がうまい企業12選!共通点や取り組むべき理由も解説

SNS運用代行会社に依頼できることとは?費用相場や依頼するメリットを解説

最短1営業日~
SNSで話題を作る
インフルエンサー広告を
試してみませんか?

No.1おすすめ代理店はこちら

※SNSの操作方法やトラブルなど
個人的なお問合せにはお応えできません

おすすめの
ディレクション型
代理店一覧

  • 株式会社ハーマンドット

    詳細記事へ
  • 株式会社EMOLVA

    詳細記事へ
  • 株式会社LEO

    詳細記事へ

おすすめの
マッチング型
代理店一覧

  • Quattro

    詳細記事へ
  • expaus(株式会社Lxgic)

    詳細記事へ
  • XBUZZ(株式会社エックス)

    詳細記事へ

おすすめの
事務所型
代理店一覧

  • 株式会社SHIGURE

    詳細記事へ
  • UUUM株式会社

    詳細記事へ
  • 株式会社VAZ

    詳細記事へ

コラムタグ一覧

abema DX instagram lips RED seo snsマーケティング sns運用代行 tiktok twitter Webコンサルティング x youtube youtuber アイドル アフィリエイト イベント インバウンド インフルエンサー インフルエンサーブランド インフルエンサーマーケティング オウンドメディア キャスティング コンサル デジタルトランスフォーメーション デジタルマーケティング ブランディング ポップアップ マイクロインフルエンサー マーケティング モデル リップス 中学生 事務所 保育系インフルエンサー 女優 小紅書 広告運用 恋愛リアリティーショー 採用 殿堂入り 海外 看護師 越境EC 高校生

オススメのコラム

  • インスタで10枚以上の投稿をする方法!条件ややり方を徹底解説!

  • メガインフルエンサーとは?SNSごとにTOP5を紹介!

  • 人気の美容系YouTuber8選!人気の理由も紹介

    人気の美容系YouTuber8選!人気の理由も紹介

  • TikTokの分析方法!目標にすべき再生回数・いいね率・エンゲージメント率とは?

    TikTokの分析方法!目標にすべき再生回数・いいね率・エンゲージメント率とは?

  • Instagramで人気のコスメインフルエンサー8選!

  • 【ジャンル別】インフルエンサー事務所一覧!事務所の業務内容も紹介

    インフルエンサー事務所32社一覧!事務所の業務内容も紹介

最短1営業日~
SNSで話題を作る
インフルエンサー広告を
試してみませんか?

No.1おすすめ代理店はこちら

※SNSの操作方法やトラブルなど
個人的なお問合せにはお応えできません

Influencer Hub インフルエンサー代理店会社 比較・解説サイト

  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報

Copyright © 2025 Influencer Hub All Rights Reserved.

ページの先頭へ