RED(小紅書)で人気の中国人インフルエンサー10選!人気のインフルエンサーを起用する方法も解説

RED(小紅書)とは、写真重視のSNSとECサイトを組み合わせた、中国発の「ソーシャルコマースアプリ」です。
自社商品を月間アクティブユーザー数が3.3億人にものぼるREDでPRできれば、その効果は計り知れません。
そこで今回は、RED(小紅書)で人気の中国人インフルエンサーをご紹介していきます。
2025年4月にリリースされたRED(小紅書)の日本語版アプリについてもご紹介していますので、ぜひ自社の海外プロモーションにお役立てください。
目次
RED(小紅書)とは?
RED(小紅書)とは、中国発の「ソーシャルコマースアプリ」です。
Instagramのような「写真重視のSNS」と「ECサイト」を組み合わせたプラットフォーム、と言った方がイメージしやすいかもしれません。
レッドノートとも呼ばれており、美容やファッションなどの商品レビューをはじめ、医療・旅行・ゲームなど幅広いジャンルの商材を効果的にPRできる場として、国内外を問わず世界中の企業が参画しています。
EC機能が装備されているため、インフルエンサーの投稿を通して商品の発見を促しつつ、購入までシームレスに完結させることが可能です。
その人気は凄まじく、2024年11月時点のMAU(月間アクティブユーザー)は、実に3.3億人にものぼります。
RED(小紅書)の詳細については、以下の記事でも詳しく解説しておりますので、ぜひ参考にしてください。
RED(小紅書)日本語版の登場でビジネスが加速!
RED(小紅書)の魅力と言えば、何と言っても市場シェアの大きさです。
その一方で、これまでは中国語と英語にしか対応していないのがネックになっていました。
しかし、2025年4月にRED(小紅書)の日本語版アプリがリリースされ、スマホ本体の言語設定を日本語にしておくだけで、小紅書の各種設定や説明文が日本語で表示されるようになったのです。
RED(小紅書)の日本語版が登場したことで、日本企業がより参入しやすくなったのはもちろん、日本人の一般ユーザーも気軽に閲覧・検索しやすくなりました。
マーケターの間では、今後RED(小紅書)を介して日本・中国間のオンラインビジネスが加速すると予想されています。
ただし「投稿タイトル」や「投稿内容そのもの」は、日本語ではなく中国語のままで表示されるので注意が必要です。
なお、今回のアップデートで以下すべての言語に対応できるようになったことからも、これまで基本的に中国圏のみを対象にしていたRED(小紅書)が、グローバルSNSへと進化していくのは間違いありません。
- 日本語
- 韓国語
- スペイン語
- フランス語
- ロシア語
RED(小紅書)で人気のインフルエンサーを起用する方法
結論から言うと、RED(小紅書)で人気のKOLを起用する場合、海外インフルエンサーをアサインできるマーケティング会社など、プロに依頼した方が安全です。
前述した通り、RED(小紅書)では対応できる言語が新たに追加されましたが、現時点で活躍しているインフルエンサーのほとんどは、中国人が占めています。
タイアップ案件を受けてもらうには、条件のすり合わせや書類のやり取り、なにより人選に欠かせないリサーチが必須なため、言語・法令・慣習など多くのハードルをクリアしなければなりません。
社内でリソースを揃えるよりも、プロに依頼した方が時間・手間・費用を節約することができます。
なお、海外インフルエンサーをアサインできるおすすめのマーケティング会社については、以下の記事でご紹介していますので、あわせてご一読ください。
RED(小紅書)で人気の中国人インフルエンサー10選!
この章では、RED(小紅書)で圧倒的な影響力を誇っている人気インフルエンサーとして、以下の10名をご紹介していきます。
- 「赵露思(チャオ・ルースー)」さん(約1,775万人)
- 「范冰冰(ファン・ビンビン)」さん(約1,675万人)
- 「李佳琦Austin」さん(約1,111万人)
- 「林允Jelly(リン・ユン)」さん(約1,015万人)
- 「虞书欣(ユー・シューシン)」さん(約895万人)
- 「程十安an」さん(約855万人)
- 「欧阳娜娜Nana(オーヤン・ナナ)」さん(約806万人)
- 「Elvis增增」さん(約240万人)
- 「特小小特」さん(約54万人)
- 「帕梅拉Pamela Reif」さん(約1,181万人)
※()内はRED(小紅書)のみで獲得しているフォロワー数です。
ここからは、上記10名それぞれの魅力について順番に解説していきます。
「赵露思(チャオ・ルースー)」さん(約1,775万人)
▼「赵露思」さんのRED情報(2025年7月時点)
- REDアカウント:@5a73c5fa4eacab4c4ccc9778
- フォロワー数:約1,775 万人
最初にご紹介するRED(小紅書)で人気の中国人インフルエンサーは、TOP女優として活躍されている「赵露思(チャオ・ルースー:Zhao Lusi)」さんです。
1998年11月9日生まれの「赵露思」さんは、2017年に時代劇恋愛ドラマ「鳳囚凰」でデビューして以降、女優としてはもちろん同世代の美容およびファッションアイコンとしても絶大な人気を誇っています。
小紅書(RED)だけでなく、微博(weibo)や抖音(TikTok)でも膨大なフォロワーを獲得している中国屈指のメガインフルエンサーで、もっとも得意とするジャンルは美容関連です。
小紅書(RED)では度々ご本人が日頃から愛用している美容アイテムを紹介されており、ライブストリーミング配信でレビューした「颐莲(RELLET)」のスキンケアスプレーは瞬く間に脚光を浴び、ワトソンズの売上NO.1商品に輝きました。
この他、Perfect Diary(パーフェクトダイアリー)など、中国人なら誰もが知っている国内大手化粧品ブランドのタイアップ案件を多数担当されています。
知名度およびエンゲージメント率が抜群で、何より20代~30代前半の女性への影響力が絶大な中国人の美容系インフルエンサーをお探しの日本企業にとって、「赵露思」さんはまさに絶好のビジネスパートナーと言えるでしょう。
「范冰冰(ファン・ビンビン)」さん(約1,675万人)
▼「范冰冰」さんのRED情報(2025年7月時点)
- REDアカウント:@5a13b53b4eacab190f3d0667
- フォロワー数:約1,675万人
続いてご紹介するRED(小紅書)で人気の中国人インフルエンサーは、中国で数々の賞を受賞しているトップ女優、「范冰冰(ファン・ビンビン)」さんです。
2006年に日中合作映画「墨攻」への出演し、さらに「アイアンマン3」や「X-MEN:フューチャー&パスト」などハリウッド映画への出演歴も多いため、日本はもちろん世界的に知名度の高いインフルエンサーでもあります。
1981年9月16日生まれの「范冰冰」さんは、とても40代には見えない圧倒的なビジュアルとプロポーションを併せ持ち、世界中で幅広い世代の女性ファンを獲得されているのが強みです。
2018年5月に発生した所得税に関するトラブルで女優業を休止されていましたが、2025年現在ではRED(小紅書)にて中国のトップKOLとして活躍されており、アパレルブランドや化粧品ブランドのタイアップ案件を勢力的にこなされています。
この事象からも、中国における「范冰冰」さんの影響力が未だに健在なのは明白です。
2024年11月には、油彩画や鉛筆画で女性を描き続けている画家、「内田すずめ」さんとのコラボレーションが日中で注目を集め、伊勢丹新宿店でのPOP-UP STOREでは「范冰冰」さんの肖像画がプリントされたレザーブルゾン・シャツ・レザートートバッグなどが先行販売され、多くの日本人ファンで賑わいました。
「李佳琦Austin」さん(約1,111万人)
▼「李佳琦Austin」さんのRED情報(2025年7月時点)
- REDアカウント:@5b4c369611be104d815b1ba9
- フォロワー数:約1,111万人
続いてご紹介するRED(小紅書)で人気の中国人インフルエンサーは、コスメと食品に強みを持つトップKOL「李佳琦Austin」さんです。
とくに人気なのがコスメ関連の投稿で、ライブ配信で口紅を売りまくることから、中国では「口紅王子(リップスティック・キング)」と呼ばれています。
なかでもライブ配信での販売を得意としており、大音量の音楽やリズムにキャッチーなコメントを乗せた軽快なレビューが特徴的で、ライブ配信の平均同時視聴者数が実に150万人にものぼる逸材です。
その実力は折り紙つきで、2021年時点ではRED全体で10番目にエンゲージメントが多かったと報告されています。
事実、2018年には「30秒間で口紅を塗った回数」でギネス記録を更新し、全世界で大きな注目を集めました。
また、RED(小紅書)で1,000万人以上のフォロワーを獲得しているのも驚異的ですが、同じく中国圏SNSであるタオバオライブコマースのコスメランキングにおいて、2018年および2019年の2年連続で1位に輝いているのも「李佳琦Austin」さんの注目ポイントです。
RED(小紅書)でタオバオライブコマースの告知を行うなど、複数のSNSを縦断的に併用することで、売上アップに繋げています。
「林允Jelly(リン・ユン)」さん(約1,015万人)
▼「林允Jelly」さんのRED情報(2025年7月時点)
- REDアカウント:@58fd96255e87e71f726905f1
- フォロワー数:約1,015万人
続いてご紹介するRED(小紅書)で人気の中国人インフルエンサーは、中国国内で圧倒的な人気を博している女優、「林允Jelly(リン・ユン)」さんです。
アジア映画歴代興行収入No.1を樹立し、さらに世界で1億人以上の観客を動員した中国映画「人魚姫」の主演女優と言えば、ピンとくる人も多いのではないでしょうか。
1996年4月16日生まれの「林允」さんは、同世代である20代~30代前半の女性から絶大な支持を得ており、RED(小紅書)で活躍している芸能人およびKOLの中でTOPレベルの影響力を持っています。
モデルとしても活躍されているだけあって、「林允」さんの得意ジャンルはファッションやコスメです。
RED(小紅書)ではスキンケア・コスメ・電動歯ブラシなどのレビューを投稿し、話題となっていました。
「虞书欣(ユー・シューシン)」さん(約895万人)
▼「虞书欣」さんのRED情報(2025年7月時点)
- REDアカウント:@5842afd75e87e7332ea90fda
- フォロワー数:約895万人
続いてご紹介するRED(小紅書)で人気の中国人インフルエンサーは、女優・歌手・アイドル・投資家・インフルエンサーという5つの顔を持つ、「虞书欣(ユー・シューシン:Esther Yu)」さんです。
女優として芸能界でのキャリアをスタートさせた後、中国最大級の動画サイト「iQIYI」で企画されたリアリティーオーディション番組「青春有你2(Youth With You 2)」に参加し、2位という好成績で期間限定のアイドルグループ「THE9」のメンバーに選ばれ、一気にブレイクしました。
1995年12月18日生まれの「虞书欣」さんは、同世代にあたる20代~30代の女性が興味・関心を寄せているジャンルの情報を、RED(小紅書)および抖音(TikTok)から発信しており、とくに人気なのがファッション関連です。
上海市出身なうえシンガポールのラサール芸術大学卒、さらに投資家という経歴から国際的な視野を持つ貴重なインフルエンサーと言えるでしょう。
「程十安an」さん(約855万人)
▼「程十安an」さんのRED情報(2025年7月時点)
- REDアカウント:@562ef75ae00dd861d410784a
- フォロワー数:約855万人
続いてご紹介するRED(小紅書)で人気の中国人インフルエンサーは、美容系KOLの筆頭として知られている「程十安an」さんです。
RED(小紅書)のTOPインフルエンサーの多くが女優やタレントなどの芸能人が占めている中、純粋に知識とスキルを武器に信頼を勝ち取っているだけあって、フォロワーだけでなく同ジャンルを扱っている他のKOLも信頼を寄せています。
これだけ全方面から信頼できる情報源として認知されている理由は、メイクやスキンケアを自身で試したうえで、本当におすすめできる商品だけを忖度なしにシェアしているからです。
レビュー投稿は誰もが憧れる高額商品ではなく、若い世代でも購入しやすい価格帯がメインになっており、なおかつ主に「つけまつげ」や「ファンデーション」といった実用的なアイテムを紹介されています。
特筆すべきは、商品の特性を理解して説明する力が群を抜いているところでしょう。
つまり、実用性と説明力を兼ね備えているのが「程十安an」さんの魅力なのです。
また、メイクに関する些細な悩みなど今更聞けない基本的なことも取り上げてくれるので、みんなのお姉ちゃん的な存在として親しまれています。
ちなみに、「程十安an」さんは中国屈指のオンラインモール「淘宝網(タオバオ)」内でセレクトショップを運営しているため、RED(小紅書)と連携できるのも大きなアドバンテージです。
「欧阳娜娜Nana(オーヤン・ナナ)」さん(約806万人)
▼「欧阳娜娜Nana」さんのRED情報(2025年7月時点)
- REDアカウント:@5a747a7ce8ac2b215c98d8ef
- フォロワー数:約806万人
続いてご紹介するRED(小紅書)で人気の中国人インフルエンサーは、女優としてもチェロリストとしても第一線で活躍されている、「欧阳娜娜Nana(オーヤン・ナナ)」さんです。
ラブ・イズ・オーバーで有名な歌手「欧阳菲菲(オーヤン・フィーフィー)」さんを叔母に持ち、元俳優のご両親に加え現役俳優の姉「欧陽妮妮(オーヤン・ニニ)」さん、バイオリニスト兼歌手の妹「欧陽娣娣(オーヤン・ディーディー)」さんなど、家族全員が芸能・音楽に秀でています。
そんな環境で育った「欧阳娜娜Nana(オーヤン・ナナ)」さんがインフルエンサーとして発信している投稿は、彼女の美貌も相まって多くのフォロワーから注目されているのです。
RED(小紅書)では、美容マスクや美白クリームなどのスキンケア商品からアイライナーなどのメイク用品、さらにはファッションにいたるまで幅広く紹介されています。
また、親日家が多い台湾出身なのも、中国での販路拡大を狙っている企業にとって大きな魅力と言えるでしょう。
「Elvis增增」さん(約240万人)
▼「Elvis增增」さんのRED情報(2025年7月時点)
- REDアカウント:@5defbbb70000000001000012
- フォロワー数:約240万人
続いてご紹介するRED(小紅書)で人気の中国人インフルエンサーは、メイクアップアーティスト兼ビューティー系KOLとして多くのフォロワーから信頼を勝ち取っている、「Elvis增增」さんです。
張雨奇(キティ・チャン)やミラ・ジョヴォヴィッチなど、中国国内に留まらず世界的な大物アーティストとのコラボレーションを多数手掛けています。
グローバルブランドのショーでも引っ張りだこの売れっ子メイクアップアーティストながら、心理学部卒業という異色の経歴を持ち、REDをはじめとする各種SNSでは「普通の人を美しくすること」をコンセプトに掲げ、初心者でも簡単に真似できるプロのメイク術をレクチャーしているのが特徴です。
なかでもアイメイクを中心とした「半顔メイク」は、違いが一目で分かると高い人気を誇っています。
海外向けにYouTubeのアカウント運営もされているため、自社ブランドとの相性をリサーチしやすいのも「Elvis增增」さんのおすすめポイントです。
「特小小特」さん(約54万人)
▼「特小小特」さんのRED情報(2025年7月時点)
- REDアカウント:@5a34dd2811be103ff72f087b
- フォロワー数:約54万人
続いてご紹介するRED(小紅書)で人気の中国人インフルエンサーは、旅行系KOLとして中国で大人気の「特小小特」さんです。
国際的な観光プロモーションの実績が豊富で、これまで30ヶ国以上を旅行した経験を活かし、中国人向けにコアな情報を発信されています。
年間10回以上訪日しているだけあって日本関連の投稿は80コンテンツ以上にものぼり、観光スポットやグルメの紹介はもちろん、日本旅行時の注意点や攻略法など実践的なアドバイスを行っているのも人気の理由です。
また、画像のクオリティが非常に際立っており、とくに動画のカメラワークは一見の価値があります。
「特小小特」さんはフォロワー数が100万人を下回っている反面、リピーターや熱烈なファンを獲得しているという旅行系インフルエンサーならではの強みを持っているため、海外旅行が好きな中国人をはじめ、初めて訪日する中国人を誘致したい企業・地方自治体にとって、絶好のビジネスパートナーとなるでしょう。
「帕梅拉Pamela Reif」さん(約1,181万人)
▼「帕梅拉Pamela Reif」さんのRED情報(2025年7月時点)
- REDアカウント:@5ee237720000000001001a5d
- フォロワー数:約1,181万人
続いてご紹介するのは、フィットネス系KOLとして絶大な人気を誇っている、「帕梅拉Pamela Reif」さんです。
ドイツ生まれの「帕梅拉Pamela Reif」さんは、中国語は一切使わず英語のみでフィットネスやダイエットのノウハウを投稿しているにもかかわらず、健康的で美しいボディを手に入れたいと願う若年層の中国人女性の間で圧倒的な人気を誇っています。
RED(小紅書)のユーザーから「黄金バービー」と呼ばれていることからも、その人気ぶりが覗えます。
日本企業が中国で販路を拡大するには、RED(小紅書)を攻略するのが近道ですが、過去の歴史から現地の消費者からの評判を気にして敬遠される可能性も捨てきれません。
その点、ドイツ出身の「帕梅拉Pamela Reif」さんなら、これらのハードルは難なくクリアできるでしょう。
国際的な視野を持ち、なおかつRED(小紅書)で人気を博している運動・フィットネス系のインフルエンサーを探している場合は、「帕梅拉Pamela Reif」さんへのオファーを検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ:RED(小紅書)を活用した中国プロモーションの第一歩を踏み出そう
自社商品を、月間アクティブユーザーが3.3億人にものぼるRED(小紅書)でPRできれば、大きな成果が期待できます。
まして、すでに中国人から信頼されているインフルエンサーを起用できれば、その効果は絶大です。
RED(小紅書)人気のKOLをお探しの際は、株式会社ハーマンドットが運営している「Influencer Japan」へご相談ください。
国内外9,210万人という業界最大級のインフルエンサーネットワークを駆使し、ブランド・商品と親和性が高く、結果にコミットできるインフルエンサーをリストアップさせていただきます。
おすすめの代理店
ディレクション型
マッチング型
事務所型