越境EC運用代行・運営代行会社のおすすめ7選!依頼できることや費用相場も解説

国境を跨いで商品を販売・購入できる越境ECの市場規模は、日本国内の市場規模をはるかに凌いでいます。

ただし、越境ECを成功させるには現地の言語・法令・決済方法への対応はもちろん、何より対象国の市場やユーザーの傾向を正しく把握する綿密なマーケティングが欠かせません。

そのため、ほとんどの企業が難易度の高さを理由に独自導入を控え、プロに外注しているのです。

そこで今回は、おすすめの越境EC運用代行・運営代行会社を厳選し、それぞれの強みについてご紹介していきます。

越境ECでニーズの高い商品や運用・運営代行会社の費用相場なども解説していますので、ぜひ貴社の海外進出にお役立てください。

越境ECとは?

越境ECとは、国境を越えて行う電子商取引のことです。

具体的には、以下の両方が越境ECに該当します。

  • 日本企業が、ECサイトで海外の消費者に商品を販売する
  • 日本の消費者が、ECサイトで海外から商品を購入する

近年では、日本旅行や観光サービスを販売して訪日外国人を呼び込む、インバウンド系の越境ECも盛況を博しています。

世界の越境EC市場規模

なぜ越境ECに乗り出す企業が増えているのか、その理由は日本国内をはるかに超える市場規模にあります。

まずは、経済産業省が公開した以下の調査結果です。

引用:経済産業省「令和4年度 電子商取引に関する市場調査報告書」

日本の商品を中国消費者が購入した金額は前年比5.6%増の2兆2,569億円、アメリカ消費者の購入金額は前年比6.8%増の1兆 3,056億円と、どちらも破格の売上を記録しているのです。

この調査結果から、世界トップシェアを誇る中国市場をはじめ、海外の消費者へ向けてPRできる越境ECは、日本国内市場とは比較にならないほど大きな可能性を秘めていることがわかります。

越境ECの人気商品ランキング

まずは、国内外でEコマース事業を展開している「BEENOS 株式会社」が実施した、「越境ECランキング2023」の調査結果をご覧ください。

出典:BEENOS株式会社「BEENOSが「越境ECヒットランキング2023」を発表 ~「世界総オタク化消費」で、日本の越境EC市場が拡大~

注目の「おもちゃ・ホビー・グッズ」は伸長率ランキングで第2位、さらにカテゴリ別ランキングでは第1位に輝いており、いわゆる日本のオタクグッズが好評なのがわかります。

さらに同調査では、日本の越境ECにおけるメインユーザー層の幅が世界各国で広がっており、とくに女性および10代による消費が増加していました。

越境EC運用代行・運営代行会社に依頼できること

越境EC運用代行・運営代行会社に依頼できる主な業務は、以下の3つです。

  • 自社の越境ECサイトの構築
  • 海外の越境ECサイトへの出店
  • ECサイト・ECモールの運営

上記の業務を代行するには、以下のようなスキル・経験が高い水準で求められます。

  • 現地の市場調査
  • マーケティング施策の実施
  • 出品・運営代行サポート

越境EC運用代行・運営代行の費用相場

自社サイトの構築を越境EC運用代行・運営代行会社に依頼した場合、その費用相場は構築する方法によって大きく異なります。

自社の越境ECサイトを構築する主な方法は3つあり、それぞれの費用相場は以下の通りです。

  • 0からフルスクラッチ開発する:500万円以上
  • オープンソースのパッケージを活用する:100万円〜300万円
  • ECプラットフォームを活用する:10万円〜50万円

ただし、費用はサイトの規模や対応言語の種類などによって変動しますので、見積りは必須です。

一方、越境ECサイトの運営・管理業務として発生する費用相場の目安は、以下の通りです。

  • 成果報酬型:売上の5%~10%
  • 固定報酬型:1万円~10万円/月
  • 複合型:5万円~10万円/月

ただし、越境ECサイトの運用・運営はサービスの範囲によって費用が大きく変動するため、料金プランを非公開にしている代行会社がほとんどです。

まずはヒアリングで要望を伝えたうえで、必ず見積りを依頼しましょう。

越境EC運用代行・運営代行会社の選び方

越境EC運用代行・運営代行会社を選ぶ際は、以下のチェックリストを参考にしてください。

  • 対象国・地域の市場について、深く理解しているか?
  • ターゲット市場の言語でのサービスが提供できるか?
  • 依頼したい業務に対応しているか?
  • 越境ECの支援実績は豊富か?
  • 費用は明瞭か?

なかでも重要なのが、対象国・地域の市場について深く理解しているかどうかです。

越境EC運用を成功させるには、的確なローカライズ対応が欠かせません。

そのためには、現地の「法律」や「市場の傾向」などを熟知している専門家のサポートが必須なのです。

越境EC運用代行・運営代行会社のおすすめ7選!

この章では、おすすめの越境EC運用代行・運営代行会社として、以下の7社をご紹介していきます。

  • 株式会社ハーマンドット(Herman Dot)
  • JUTOU株式会社
  • 株式会社LIFE PEPPER
  • ジャパンコンサルティング株式会社(Japan CONSULTING)
  • サヴァリ株式会社(Savari)
  • BeeCruise株式会社
  • トゥルーコンサルティング株式会社(TRUE CONSULTING)

ここからは上記7社にはどのような強みがあるのか、順番に解説していきます。

なお、以下の記事でも越境ECの支援事業を展開している会社をご紹介していますので、本記事とあわせて参考にしてください。

株式会社ハーマンドット(Herman Dot)

出典:株式会社ハーマンドット(Herman Dot)

▼株式会社ハーマンドットの強み

  • 越境ECサイトの構築・運用までワンストップで対応
  • 日本企業の海外展開や進出を徹底サポート
  • 訪日外国人を集客するインバウンド施策の実績も豊富
  • とくに中国や韓国向けのマーケティング施策に強い
  • 海外向けのインフルエンサー施策に強い
  • 世界1億人規模のインフルエンサーネットワークを保有
  • 国内210万人、国外9,000万人以上のインフルエンサーネットワークを保有

最初にご紹介するおすすめの越境EC運用代行・運営代行会社は、ファクト情報を元にしたデータドリブンのマーケティング力と、手厚いサポート力に定評がある「株式会社ハーマンドット」です。

最大の強みである海外向けインフルエンサー施策と組み合わせることで、越境EC運営の成果を最大化し、競合サイトと差別化しています。

国内外で9,210万人以上のインフルエンサーのネットワークを保有している株式会社ハーマンドットなら、以下のどちらを対象にした越境ECであっても現地の消費者に影響力がある人材をキャスティングすることが可能です。

  • 海外進出:日本企業の商品を海外消費者へ向けて販売する
  • 訪日外国人(インバウンド)の集客:旅行や観光サービスの販売

株式会社ハーマンドットについては、以下の記事にて詳しく解説しております。

株式会社ハーマンドットの企業情報

株式会社ハーマンドットに越境ECの運用代行・運営代行を依頼する際は、以下の企業情報をお役立てください。

会社名株式会社ハーマンドット
設立2018年4月13日
電話番号TEL:03-6455-3088(平日10:00~19:00)
※2024年9月、番号変更
所在地〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-20-3 コエル渋谷7階
※2024年9月、オフィス移転
公式サイトhttps://hermandot.co.jp/

JUTOU株式会社

出典:JUTOU株式会社

▼JUTOU株式会社の強み

  • 中国、台湾、韓国、東南アジア、アメリカ、EUに対応
  • 中国に特化した越境EC、インバウンド、SNS運用代行などの専門部署を設けている
  • 海外マーケティング歴10年以上の専門コンサルタント
  • 海外市場向けサポート実績が150社以上
  • 自社インバウンド事業の立ち上げから2年で5億円以上の成約

続いてご紹介するおすすめの越境EC運用代行・運営代行会社は、中国向け越境ECの専門部署を設けている「JUTOU株式会社」です。

中華圏ECモールの市場調査や中国人ユーザーへのヒアリング調査など、中国越境ECに特化したコンサルティングサービスが非常に充実しています。

ネイティブの中国人スタッフが在籍しているため、言語や法令の面で安心なのはもちろん、現地のトレンドをタイムリーに取り入れた施策が可能です。

JUTOU株式会社の企業情報

JUTOU株式会社に越境ECの運用代行・運営代行に関するお問い合わせ・見積りを依頼する際は、以下の企業情報を参考にしてください。

会社名JUTOU株式会社
設立2018年4月
電話番号TEL:03-4405-8324(平日9:00~17:00)
所在地〒104-0061
東京都中央区銀座6丁目13−9 GIRAC GINZA 8F
公式サイトhttps://ju-tou.net/

株式会社LIFE PEPPER

出典:株式会社LIFE PEPPER

▼株式会社LIFE PEPPERの強み

  • 海外進出実績 1,000 社以上、30カ国以上
  • 17カ国のネイティブスタッフが在住
  • 越境 EC の構築から出店後の販促マーケティング支援まで、一気通貫で対応
  • 50を超える海外マーケティング施策を持っている
  • 110万人以上のグローバルコミュニティを保有
  • 600名の在日外国人コミュニティを保有
  • 海外ブランディングや訪日インバウンドにも対応

続いてご紹介するおすすめの越境EC運用代行・運営代行会社は、圧倒的な実績を誇っている「株式会社LIFE PEPPER」です。

110万人以上のグローバルコミュニティと600名の在日外国人コミュニティを保有しており、どのような切り口が現地の消費者に刺さるのかを徹底的に分析するマーケティング力に定評があります。

海外マーケティング施策が豊富なうえ、「越境EC制作」と「集客支援」の2軸で日本企業の海外向けの販売強化をサポートしているため、越境ECをローチンしたが成果が期待値を下回っている企業におすすめです。

株式会社LIFE PEPPERの企業情報

株式会社LIFE PEPPERに越境ECの運用代行・運営代行を依頼する際は、以下の企業情報をお役立てください。

会社名株式会社LIFE PEPPER
設立2014年 4月 2日
電話番号TEL:03-6869-7976(平日9:30~18:30)
所在地〒104-0045
東京都中央区築地3-1-10 Shinto GINZA EAST 6F
公式サイトhttps://www.lifepepper.co.jp/

ジャパンコンサルティング株式会社(Japan CONSULTING)

出典:ジャパンコンサルティング株式会社(Japan CONSULTING)

▼ジャパンコンサルティング株式会社の強み

  • 世界72カ国で実績
  • 海外ネイティブスタッフ400名が在籍し、23言語に対応
  • 対言語に対応している越境EC制作が得意
  • 海外顧客のトラブル対応についてもアドバイス
  • 現地ユーザーに最適な言語・通貨・決済方法・配送方法を選定
  • 圧倒的なリサーチ力
  • 海外Amazonやebayとの連携機能の導入も可能

続いてご紹介するおすすめの越境EC運用代行・運営代行会社は、海外販売・販路開拓のスペシャリストを有する「ジャパンコンサルティング株式会社」です。

400名の海外ネイティブスタッフが23言語に対応し、世界72カ国で実績をあげています。

海外SEO対策用のキーワードや競合の売価など、多角的なリサーチ・分析力に優れているのも、ジャパンコンサルティング株式会社が幅広いジャンルの企業に選ばれている理由です。

ジャパンコンサルティング株式会社の企業情報

ジャパンコンサルティング株式会社に越境ECの運用代行・運営代行に関するお問い合わせ・見積りを依頼する際は、以下の企業情報を参考にしてください。

会社名ジャパンコンサルティング株式会社
設立2009年6月
電話番号TEL:03-6380-4071
所在地〒150-0001
東京都渋谷区神宮前六丁目23番4号 桑野ビル2階
公式サイトhttps://www.j-consulting.co.jp/

サヴァリ株式会社(Savari)

出典:サヴァリ株式会社(Savari)

▼サヴァリ株式会社の強み

  • 中国を中心としたアジア、欧米のスペシャリストが対応
  • 越境ECサイトの構築・運営
  • 現地ECモールへの出店サポート
  • 現地ネットワークを活用し、最小コストでのテストマーケティングを実施
  • 現地の流通や海外展示会の提案も行っている
  • 越境EC向けプラットフォームであるshopify参入へのサポート
  • ECシステムの開発・運用も行っている
  • 国内ネットショップ運営代行会社の老舗

続いてご紹介するおすすめの越境EC運用代行・運営代行会社は、低コストでテストマーケティングを実施してから本格導入したい企業に選ばれている、「サヴァリ株式会社」です。

中国であればTmall GlobalやJD Worldwide、欧米であればAmazonやeBayといった具合に、クライアントにとって最適な現地ECモールへの出店をサポートしているため、スピーディに越境EC事業を立ち上げることができます。

海外向けShopify(多国籍eコマースプラットフォーム)の管理画面を日本人が扱いやすいようにカスタマイズするなど、痒いところに手が届く細やかなサポートを行っているのも、サヴァリ株式会社ならではの強みです。

サヴァリ株式会社の企業情報

サヴァリ株式会社に越境ECの運用代行・運営代行を依頼する際は、以下の企業情報をお役立てください。

会社名サヴァリ株式会社
設立2007年9月10日
電話番号TEL:03-6825-5538(平日10:00~19:00)
所在地〒103-0004
東京都中央区東日本橋2-4-1 アドバンテージⅠビル 6階
公式サイトhttps://savari.jp/

BeeCruise株式会社

出典:BeeCruise株式会社

▼BeeCruise株式会社の強み

  • 越境EC累計支援数 6,000件以上
  • 越境EC年間流通総額 911億円
  • 約120カ国・地域で実績あり
  • 海外会員数 588万人以上
  • 日本企業の海外進出を多角的なサービスで一括サポート
  • 実績を元にした戦略的なマーケティングによって、海外ファンづくりを実現

続いてご紹介するおすすめの越境EC運用代行・運営代行会社は、商品開発・販売環境構築・販促支援など、日本企業の海外進出を一括サポートしている、「BeeCruise株式会社」です。

豊富な越境ECの実績を持つBEEENOSグループの一社で、以下の通り「グローバルコマース支援」と「グローバルマーケティング支援」の2軸で、多角的な海外進出をバックアップしています。

▼グローバルコマース支援

  • 越境ECサイトの構築支援
  • 海外モールへの出店支援
  • 現地小売展開・展示会の出店支援

▼グローバルマーケティング支援

  • 市場/顧客リサーチ
  • プロモーションの企画・実施
  • グローバルサイト運営サポート

海外決済・多言語顧客対応・物流・集客を網羅しているだけでなく、「海外ファンづくり」まで対応しているのは、BeeCruise株式会社ならではの強みです。

ちなみに、2024年3月には「商品1点」を3万円から海外催事に出展できる「BEEXPO(ビーエクスポ)」の提供を開始し、業界で大きな話題となりました。

BeeCruise株式会社の企業情報

BeeCruise株式会社に越境ECの運用代行・運営代行に関するお問い合わせ・見積りを依頼する際は、以下の企業情報を参考にしてください。

会社名BeeCruise株式会社
設立2017年10月30日
電話番号TEL: 03-6824-9743
所在地〒141-0031
東京都品川区西五反田8-4-13五反田JPビルディング7F
公式サイトhttps://beecruise.co.jp/

トゥルーコンサルティング株式会社(TRUE CONSULTING)

出典:トゥルーコンサルティング株式会社(TRUE CONSULTING)

▼トゥルーコンサルティング株式会社の強み

  • 中国・タイでの海外Webマーケティング経験が10年以上プロ集団
  • 越境EC参入わずか6カ月で月商1,000万円を達成
  • 中小企業の越境EC支援に強い
  • 英語・中国語・タイ語など多言語に対応
  • 料金プランを公開している

続いてご紹介するおすすめの越境EC運用代行・運営代行会社は、海外WEBマーケットで蓄積したノウハウ&ルートを活用している、「トゥルーコンサルティング株式会社」です。

10年以上の海外EC経験を武器に、蓄積したノウハウを越境ECに応用することで、圧倒的な実績をあげています。

クライアントのフェーズに合わせてサービスを提供しているだけでなく、料金プランを公開しているのもトゥルーコンサルティング株式会社の特徴です。

トゥルーコンサルティング株式会社の料金プラン

トゥルーコンサルティング株式会社の料金プランは、以下の通りです。

越境EC事業の可能性診断・対象企業:またターゲット国、投資コスト、売上予測が不明確
・対象国:中国、東南アジア、EC、アメリカ
・対応国数の上限:7カ国まで
・期間:1~3カ月
・費用:50万円~
越境EC参入
コンサルティング
・対象企業:すでにターゲット国、商材が確定している
・対応言語:1~3カ国
・期間:2~3カ月
・コンサルティング費用:50万円~
・プロモーション経費:10万円~(目標売上の10~15%)
・50万~200万円(商品数や難易度によって変動)
多言語越境ECサイト
制作支援
・対象企業:ターゲット国、言語が確定している
・対応言語:1~3カ国
・期間:2~3カ月
・制作経費:50万円~200万円(商品数や言語数によって変動)
越境ECシェアNO1
拡大パートナー
コンサルティング
・対象企業:すでに参入が確定している又は参入しており、事業拡大を目指している
・対象国:1~7カ国
・期間:1~2年
・コンサルティングフィー:月額25万円~
越境ECサイト
海外WEBサイト
運営代行パートナー
・対象企業:すでに自社越境ECを稼働、又は現地モールに出店している
・対応言語:英語、中国語、タイ語、ミャンマー語など
・費用:月額18万~(別途、売上歩合フィーが発生)
越境EC
海外WEBマーケティング
コンサルティング
・対象企業:すでに越境ECまたは海外WEBサイトを展開している
・対応言語:英語、中国語、タイ語、ミャンマー語など
・費用:月額20万~

トゥルーコンサルティング株式会社の企業情報

トゥルーコンサルティング株式会社に越境ECの運用代行・運営代行を依頼する際は、以下の企業情報をお役立てください。

会社名トゥルーコンサルティング株式会社
設立2015年2月2日
電話番号TEL:03-3260-5011(平日9:00~18:00)
所在地〒108-0073
東京都港区三田2-14-5 フロイントゥ三田10F
公式サイトhttps://true-global-ec.com/

まとめ:越境EC運用代行・運営代行会社に依頼してみよう

この記事では、おすすめの越境EC運用代行・運営代行会社をご紹介してきました。

越境ECは大きく以下の2種類に分けられ、どちらを成功させるにも現地の言語・法令・市場調査など、多くのハードルを乗り越えなければなりません。

日本企業の商品を、海外消費者へ向けて販売する

旅行や観光サービスなどを海外で販売し、訪日外国人(インバウンド)を呼び込む

とくに重要なのが、現地市場の傾向やユーザーの好み、トレンドを的確に把握するマーケティングです。

結果にコミットした越境EC運用代行・運営代行会社をお探しの際は、ぜひ「株式会社ハーマンドット」にご相談ください。

越境ECサイトを立ち上げて終わるのではなく、インフルエンサーマーケティングやSNSアカウント運用などを組み合わせて、日本企業の海外進出を長期的にトータルでサポートさせていただきます。

一覧へ戻る

おすすめの代理店

ディレクション型

株式会社ハーマンドット

マッチング型

expaus(株式会社Lxgic)

XBUZZ(株式会社エックス)

事務所型