インスタグラムの共同投稿とは?メリットや具体的な手順、企業の活用事例も3つ紹介
スタグラムの共同投稿とは、プラットフォーム内に備わっているコラボ機能を活用する、投稿スタイルのことです。
マーケティング業界では「スタグラムの共同投稿=コラボ機能」とも認識されており、より多くのユーザーにリーチできるなど、多くのメリットが得られます。
そこで今回は、インスタグラムの共同投稿の概要・タグ付けとの違い・得られるメリット・具体的なやり方などを解説していきます。
企業が実施した共同投稿の事例もご紹介していますので、ぜひInstagramのアカウント運用にお役立てください。
目次
インスタグラムの共同投稿(コラボ機能)とは?
インスタグラムの共同投稿とは、二人以上のクリエイターが協力して作成したコンテンツを、それぞれのアカウントから同時に投稿できる「コラボ機能」のことです。
お互いのフォロワーに閲覧して貰えるため、より多くのユーザーにリーチできるようになります。
この章では、インスタグラムの共同投稿(コラボ機能)について、以下の3項目に分けて解説していきます。
- 共同投稿(コラボ機能)の対象
- 共同投稿(コラボ機能)の6つの特徴
- 共同投稿(コラボ機能)とタグ付けとの2つの違い
ここからは、上記3項目について個別に解説していきます。
共同投稿(コラボ機能)の対象
インスタグラムの共同投稿(コラボ機能)は、以下4つの投稿形式で利用することができます。
- フィード投稿
- リール動画
- ストーリーズ
- インスタライブ
Instagramでは共同投稿のニーズが高まっており、この流れを汲んで徐々にコラボ機能の対象が増えていきました。
共同投稿(コラボ機能)の6つの特徴
インスタで共同投稿(コラボ機能)に挑戦する前に、以下の特徴について把握しておきましょう。
- 共同投稿者は、最大5人まで選択できる
- インスタライブのコラボ配信は、最大3人のゲストを招待して合計4人で配信できる
- 招待しても共同投稿の相手が承認しない限り、有効にならない
- 共同投稿者の設定を、投稿後に追加することはできない
- 投稿に全員分のアカウント名が表示される
- 「再生数」と「いいね!」の数は、共同投稿者すべてのアカウントの合算
共同投稿者の最大人数は、リリース当初の2人から5人に増加しています。
ただし、後発のインスタライブでコラボ配信を行う場合は、最大4人までとなっているため、注意が必要です。
共同投稿(コラボ機能)とタグ付けとの2つの違い
共同投稿(コラボ機能)とタグ付けは混同されがちですが、以下の通り「目的」と「認知」が大きく異なっています。
▼目的の違い
- 共同投稿:同じ投稿を、2つのアカウントでシェアする機能
- タグ付け:特定のユーザーを、投稿に関連付ける機能
したがって、タグ付けは投稿をシェアすることができません。
▼認知の違い
- 共同投稿:全員分のアカウント名が投稿に表示されるので、お互い認知できる
- タグ付け:通知が届かないため、タグ付けされた側は認知できない
タグ付けは一方通行な性質を持っているのに対し、共同投稿は双方向の性質を持っています。
共同投稿(コラボ機能)の6つのメリット
Instagramで共同投稿(コラボ機能)を活用する主なメリットは、以下の6点です。
- 露出の増加で新規のフォロワー獲得が狙える
- ブランディングの強化になる
- 自社ユーザーの投稿を共同投稿として共有できる
- コラボ相手との関係性をアピールできる
- 話題を提供することで注目が集まる
ここからは、上記6つのメリットについて順番に解説していきます。
露出の増加で新規のフォロワー獲得が狙える
コラボ機能を活用して共同投稿を行う1つめのメリットは、拡散効果で新規のフォロワー獲得が狙えることです。
アップロードした共同投稿は、自身のフォロワーに加えてパートナーのフォロワーにも露出されます。
しかも、同じジャンルに精通しているのですから、パートナーが抱えているフォロワーに好感を持って貰えれば、新規のフォロワーを獲得できる可能性は十分にあります。
とくに、企業がモデル・タレントインフルエンサーなどの共同投稿を行った場合は、自社ブランドと親和性の高い人材を起用するため、コンバージョンして貰える確率が高い「見込み客」を獲得する絶好のチャンスと言えるでしょう。
ブランディングの強化になる
より多くのユーザーにリーチできる共同投稿は、ブランドの認知度を高めるだけでなく、ブランドイメージの強化にも効果を発揮してくれます。
たとえば、一見ライバル関係と思われがちな同業の競合相手とコラボレーションした場合、コンテンツさえ高品質であれば「お互い高め合っている良好な関係」と、好意的に受け取ってくれる消費者もいるでしょう。
一方、他ジャンルの企業とタッグを組めば、ブランドの多様性をアピールすることができます。
2つのアカウント分の「いいね!」や「コメント」が合算されるため、インスタの自社ブランドに対する評価が向上する可能性も期待できます。
自社ユーザーの投稿を共同投稿として共有できる
自社ユーザーの投稿を共同投稿として共有できるのも、見逃せないメリットです。
一般消費者はタレントやインフルエンサーのような知名度はないものの、何より利害関係がないからこそ、正直なレビューとして大いに役立ちます。
リアルな使用例を示すことで、他のユーザーに信頼感を与えられれば、エンゲージメントを押し上げる成果が見込めるでしょう。
コラボ相手との関係性をアピールできる
コラボ相手との関係性をアピールできるのも、共同投稿ならではのメリットです。
とくリール動画やインスタライブでは、クリエイター同士の関係が視聴者に伝わりやすく、仲が良いほど拡散される可能性が高まります。
なかには「一緒に○○に行った記念写真」を投稿しただけで、驚くほどの反響を得た事例もあるのです。
話題を提供することで注目が集まる
大多数の人が「期間限定の○○」や「旬の○○」といったフレーズにお財布を緩めてしまうのは、「特別感」があるからです。
同じく、インスタグラムの共同投稿にも、通常の投稿にはない「特別な企画」という側面を持っています。
つまり、共同投稿そのものに人々の注目を集める要素があるのです。
ただし、このアドバンテージを最大化するには、事前告知をして期待感を煽ったり、週替わりでゲストを入れ替えてシリーズ化したりなど、SNSでの拡散を促すために話題を提供する工夫が欠かせません。
インスタグラムの共同投稿のやり方
この章では、インスタグラムの共同投稿のやり方について、大きく以下の4項目に分けて解説していきます。
- フィードで共同投稿を行う手順
- リールで共同投稿を行う手順
- 共同投稿に招待された側の承認方法
- インサイトの見方
順番に解説していきます。
フィードで共同投稿を行う手順
インスタグラムのフィード投稿で共同投稿を行う場合は、以下の手順に沿って進めます。
①フィード投稿の作成
- 通常の投稿と同様に、画像編集やフィルター選択などを設定する
- 画像やキャプションを入れる
- キャプション入力画面の下部にある「タグ付け」をタップする
②共同投稿者を選択
- 「共同投稿者を招待」をタップする
- コラボ相手のアカウントを入力して検索する
- コラボ相手のタグが表示されたら「完了」をタップする
- 「タグ付け」の項目に、相手のユーザーネームが表示されているのを確認
- 問題なければ、画面右下の「シェア」をタップする
これで、自身のアカウントからの投稿が完了し、相手から承認されればコラボ投稿が可能になります。
相手が承認した時点で双方のプロフィール上に同じ投稿が表示されるので、これでフィード投稿での共同投稿は完了です。
リールで共同投稿を行う手順
以下の通り、リール投稿で共同投稿を行う手順は、フィード投稿と同じです。
- リール投稿の作成・編集し、「タグ付け」をタップする
- 「共同投稿者を招待」をタップし、コラボ相手を選択して「シェア」をタップ
招待したコラボ相手が承認すると、双方のリールフィードに同じ投稿が表示され、リールでの共同投稿が完了します。
ただしリールで共同投稿を行う場合は、以下の2点に注意が必要です。
- 自分のフィード一覧で非掲載にする場合も、コラボ相手のフィード一覧には掲載される
- コラボ相手は、フィード一覧で非表示にすることができない
共同投稿に招待された側の承認方法
自身が共同投稿の招待を受けた場合は、以下の手順に沿って承認します。
- ダイレクトメッセージ(DM)で届いた招待の通知を開く
- 掲載の可否を選択
- OKなら「承認する」をタップする
これで、フィードまたはリールの一覧に同じ投稿が掲載され、共同投稿が完了します。
インサイトの見方
インサイトに表示さえる数値の意味合いは、ほぼ通常の投稿と同じです。
ただし、「共同投稿(コラボ機能)の6つの特徴」で解説した通り、「再生数」と「いいね!」だけは個人の数値ではありません。
共同投稿者すべてのアカウントで得た数の合計が表示されるため、この点だけ通常の投稿と異なることを覚えておきましょう。
インスタグラムの共同投稿を解除する方法
すでにリリースしている共同投稿に対してコラボを解除する手順は、以下の通りです。
- 解除したい投稿を開く
- 右上の「…」をタップしてメニューを表示する
- 「シェアを停止」をタップする
コラボの解除が成功すると、以下のように変化します。
- コラボした投稿が、自身のフィードやリールから削除さる
- 相手の投稿に共同投稿者として表示されなくなる
インスタグラムの共同投稿を削除する方法
すでにリリースしている共同投稿そのものを削除する方法は、「招待した側」と「承認した側」で異なります。
以下は、「招待した側」がコラボ投稿を削除する手順です。
▼「招待した側」がコラボ投稿を削除する手順
- 削除したい投稿を開く
- 右上にある「…」をタップする
- メニューから、「削除」または「アーカイブ」を選択する
「招待した側」がコラボ投稿を削除すると、「承認した側」のプロフィールからも投稿が消えてしまいます。
削除する前に、承認してくれていたコラボ相手に対し、投稿を削除する旨を知らせておくのがマナーです。
一方「承認した側」は、自身でコラボ投稿を削除することができません。
なんらか理由でコラボ投稿を削除したい場合は、「招待した側」に削除を依頼するしかないのです。
企業におすすめの共同投稿の活用方法3選!
ここからは、企業にこそおすすめしたい共同投稿の活用方法として、以下の3つをご紹介していきます。
- インフルエンサーとのコラボレーション企画
- フォロワーとの交流を深める
- イベントやキャンペーンと組み合わせる
順番に解説していきます。
インフルエンサーとのコラボレーション企画
ぜひお試し頂きたいのが、インフルエンサーとのコラボレーション企画です。
自社ブランドのターゲットとフォロワー層が一致しているインフルエンサーは、企業にとってコンバージョンに繋がりやすい「見込み客」とも言える多くのファンを抱えています。
つまりインフルエンサーとの共同投稿は、1つの投稿で数千、あるいは数万の見込み客にリーチできる絶好のチャンスなのです。
フォロワーとの交流を深める
企業のSNSアカウント運用でよくある失敗事例としてあげられるのが、フォロワーとの交流が気薄になっているケースです。
たとえば、人気のインフルエンサーはフォロワーのコメントにこまめに返信するなど、密接な関係性を築く努力を怠りません。
なぜなら、信頼関係で結ばれているからこそ、フォロワーはインフルエンサーが発信する情報に耳を傾けてくれるからです。
もちろん、企業がすべてのフォロワーに個別対応するのは現実的ではありません。
だからこそ、共同投稿を貴重な機会と捉えてフォロワーとの親交を深めるべきなのです。
フォロワーのオーガニック投稿を、企業が共同投稿としてシェアするのも良いでしょう。
このほか、インスタライブの共同投稿者としてフォロワーに生出演してもらったり、フォロワー同士のコミュニケーションを促進する機会として活用したり、さまざまなアプローチが可能です。
イベントやキャンペーンと組み合わせる
SNS上で注目を集めやすい共同投稿を、イベントやキャンペーンといったプロモーションの一環として行うのも、企業にとって有効な手段です。
たとえば、以下のような特別なキャンペーンと共同投稿を掛け合わせることで、爆発的な拡散力を発揮した事例も珍しくありません。
- 創業○周年記念セール
- 新商品のリリースイベント
- オフライン×オンライのハイブリットセミナー
ハッシュタグキャンペーンなど、ユーザー参加型のコンテンツ投稿を促すのも、高いシナジー効果が見込めるおすすめの手法です。
企業の共同投稿(コラボ)事例3選!
ここからは、企業アカウントで共同投稿を行っている、以下3つのコラボ事例をご紹介していきます。
- 「いいちこ」×「あああつし(インスタグラマー)」
- 「nikoand」×「ケロッグ(Kellogg’s)」
- 「大丸心斎橋店」×「心斎橋パルコ」
それぞれどのような効果があったのか、順番に見ていきましょう。
「いいちこ」×「あああつし(インスタグラマー)」
上記の投稿は、世界各国で愛飲されている大分県の大手酒造メーカー「いいちこ」と、
71.9万人(2024年9月時点)ものフォロワーを獲得している、動画クリエイターの「あああつし」さんがタッグを組んだ共同投稿です。
「いいちこハイボール」を糸で吊るされた、ハロウィン特有のディスプレイ装飾として演出されています。
非常にインパクトがあり、海外からも多くのコメントが寄せられていました。
「nikoand」×「ケロッグ(Kellogg’s)」
出典:https://www.instagram.com/reel/CpglGIMhvFN
こちらは、アパレルから飲食まで幅広いジャンルを取り扱っているトータルライフスタイルショップ「nikoand」と、「ケロッグ(Kellogg’s)」の企業間コラボ事例です。
ケロッグのキャラクターをモチーフにした商品開発のコラボレーション企画と、共同投稿がセットになっています。
業種だけみると畑違いな2社の共同投稿ですが、できあがった雑貨のクオリティも相まってSNSで大きな反響を呼びました。
「大丸心斎橋店」×「心斎橋パルコ」
こちらの共同投稿は、「大丸心斎橋店」と隣接する「心斎橋パルコ」との企業間コラボ事例です。
あえて隣接するライバル店同士がタッグを組んで、バレンタインイベントを開催した意外性が、SNSで拡散された要因と考えられます。
大丸心斎橋店と心斎橋PARCOのインスタ担当が、揃っておすすめしたバレンタインスイーツは、それだけで特別な価値を感じさせる逸品です。
【FAQ】インスタの共同投稿に関するよくある質問
最後に、インスタの共同投稿に関するよくある6つの質問に対し、回答していきます。
- コラボ投稿の「いいね!」や「再生数」の数値が多いのはナゼ?
- リリース後に共同投稿者を追加できる?
- コラボした投稿のコメント覧はどうなる?
- 無断でコラボ設定されるリスクはある?
- 共同投稿を却下すると相手に通知される?
- 共同投稿への招待を承認した後に解除できる?
では、順番に見ていきましょう。
コラボ投稿の「いいね!」や「再生数」の数値が多いのはナゼ?
インサイトに表示されるコラボ投稿の「いいね!」や「再生数」は、自身のアカウントと共同投稿者のアカウントそれぞれでカウントされた合計です。
したがって、ほとんどのコラボ投稿は個人でアップロードする通常の投稿よりも、「いいね!」や「再生数」が多くなる傾向があります。
リリース後に共同投稿者を追加できる?
前述した通り、自身とコラボ相手のエンゲージメントが合算されるのは、共同投稿ならではの特徴です。
だからと言って、一度リリースしたコラボ投稿に対し、後から共同投稿者を追加して人数を増やすことはできません。
PVやCVが伸び悩んでいるなら、コンテンツ内容を修正するなどの対処が適切です。
コラボした投稿のコメント覧はどうなる?
コラボ投稿のコメント欄は、自身と共同投稿者で1つにまとまった「共有スレッド」になり、双方から閲覧・返信が可能です。
一見メリットにも思えますが、寄せられたコメントが自身と共同投稿者のどちら宛てなのか、判断し難いというデメリットがあります。
誰に対するコメントなのかを明記して貰えるよう、あらかじめフォロワーに伝えて起きましょう。
無断でコラボ設定されるリスクはある?
結論から言うと、無断でコラボ設定されるリスクはありません。
そもそも、自身が「招待」したDMに対して相手が「承認」をしなければ、コラボレーションは成り立たない仕組みになっているのです。
共同投稿を却下すると相手に通知される?
たとえ共同投稿を承認せずに却下したとしても、招待した側に通知はされません。
ただし、承認した場合はコラボ投稿に双方のユーザーネームが表示される仕組みになっているため、いつまで待っても表示されなければ催促される、あるいは却下したと感づかれてしまう可能性は高いでしょう。
ちなみに、承認を却下した場合は「招待した側」の単独投稿として掲載されます。
共同投稿への招待を承認した後に解除できる?
削除ではなく、解除するだけなら承認した後でもコラボを解除することは可能です。
ただし、解除すると招待した側のアクティビティに通知が届くため、無断で解除するよりも事前に事情を説明しておいた方がよいでしょう。
なお、共同投稿を解除するやり方は「インスタグラムの共同投稿を解除する方法」の章で詳しく解説していますので、手順に沿って試してみてください。
まとめ
インスタグラムのプラットフォーム内に装備されているコラボ機能を使えば、手軽に共同投稿を行うことが可能です。
共同投稿には、話題性・拡散性・集客力にくわえて、エンゲージメントを押し上げる強みを持っています。
とくに企業が共同投稿によって得られる恩恵は、計り知れません。
ぜひ本記事でご紹介した情報を参考に、インスタグラムで共同投稿に挑戦してみてはいかがでしょうか。
おすすめの代理店
ディレクション型
マッチング型
事務所型