SNSで人気のヨガインフルエンサー6選!相性が良い商材も紹介

ヨガインフルエンサーは健康アイテムだけでなく、ファッション・コスメ・フードなど、幅広い商材と好相性なのが強みです。

ただし、エコやサステナブルへの関心が高まるにつれて、次々と新しいヨガインフルエンサーが登場しているため、自社ブランドにとっての適任者を探すのは簡単ではありません。

そこで今回は、大きな影響力を持つヨガインフルエンサー6選をご紹介していきます。

相性の良い商材やSNS、タイアップ事例の解説も行っていますので、ぜひ今後のインフルエンサーマーケティングにお役立てください。

ヨガインフルエンサーとは?

ヨガインフルエンサーとは、文字通りヨガに関する投稿をメインにしている、スポーツ系インフルエンサーの一種です。

ほとんどのヨガインフルエンサーは、プロのインストラクターとしての活動に加え、モデル業や書籍の出版など、幅広いジャンルで活躍されています。

なかには、ファッションブランドを立ち上げているヨガインフルエンサーもいるほどです。

ヨガインフルエンサーをお探しの際は、以下の記事もご一読ください。

ヨガインフルエンサーと相性が良い商材は?

結論から言うと、ヨガインフルエンサーと相性が良い商材は、ライフスタイル全般に及びます。

なぜなら、ヨガインフルエンサーのフォロワーは美しい身体づくりのノウハウだけでなく、その人物のライフスタイルそのものに憧れや関心を寄せているからです。

事実、ヨガインフルエンサーの多くは以下のように幅広いジャンルのプロモーションで、結果を出しています。

  • ファッション
  • 美容・コスメ
  • インテリア
  • ヘルシーフード
  • 健康関連のアプリ
  • サステナブル商品
  • 旅行
  • 子育て

ヨガインフルエンサーと相性が良いSNSは?

ヨガインフルエンサーと相性が良いSNSは、投稿の内容や尺によって異なります。

たとえば、以下のような投稿と最も相性が良いのはInstagram、次いでTikTokとYouTubeのショート動画です。

  • 1つのポーズだけを紹介する
  • ルーティンを箇条書き風に紹介する
  • ヨガの関連商品を紹介する

ただし、長年にわたってInstagramの一人勝ちでしたが、TikTokでのニーズが急増しているのが近年の傾向です。

一方、ヨガのオンライン講座など数十分にわたって一連の動作をレクチャーする場合は、長尺のYouTube動画が、イベントやキャンペーンの告知なら素早く拡散するX(旧Twitter)が適しています。

人気のヨガインフルエンサー6選!

この章では、人気のヨガインフルエンサーとして以下の6名をピックアップし、タイアップ事例とあわせてご紹介していきます。

  • 「tsukiyoga」さん(約36.29万人)
  • 「さきヨガちゃんねる」さん(約31.5万人)
  • 「麻亜里」さん(約29.4万人)
  • 「里見茜」さん(約18万人)
  • 「駒田 奈美」さん(約16.6万人)
  • 「wakanozawa」さん(約10.5万人)

ここからは、上記のヨガインフルエンサーにはどのような魅力があるのか、個別に解説していきます。

ちなみに、以下の記事にてヨガインストラクターの資格を持つ藤本美貴さんや石井里奈さんをご紹介していますので、あわせてご一読ください。

「tsukiyoga」さん(約36.29万人)

https://www.tiktok.com/@tsukiyoga/video/7319105395639766274

▼tsukiyogaさんのSNS情報(2024年10月時点)

  • TikTokアカウント:@tsukiyoga/フォロワー数:約36.29万人
  • Instagramアカウント:tsukiyoga/フォロワー数:約22.3万人
  • YouTubeアカウント:@tsukiyogatube/チャンネル登録者数:約7.58万人

最初にご紹介するおすすめのヨガインフルエンサーは、TikTokやInstagramで絶大な人気を誇っている「tsukiyoga」さんです。

10代でヨガに出会って人生が変わったと明言している通り、現在では一人で何役もこなすほど勢力的に活躍されています。

  • ヨガライフスタイリスト・パーソナルトレーナー
  • オンラインおよびオフラインのヨガ講師
  • ヨガポーズ監修
  • ヨガプログラム開発
  • フィットネスモデル
  • サスティナブルアクティブウェアブランド「iM(アイム)」の代表
  • ヨガインフルエンサー

思わず見惚れてしまいそうになる抜群のプロポーションが物語っている通り、その実力は折り紙付きで、若い世代にこそもっと気軽にヨガと触れ合って欲しいという思いから、主に10代~20代へ向けて情報を発信されています。

NYでヨガに関する複数の国際資格を取得しているのも、フォロワーから信頼されている理由です。

  • RYT500:全米ヨガアライアンス
  • NESTA – PFT:全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定パーソナルフィットネストレーナー
  • kids yoga (teens yoga) YogaEd.プロフェッショナルインスティテュート2

「tsukiyoga」さんのタイアップ事例

上記の投稿は「tsukiyoga」さんと、BPAフリーな浄水フィルター付きボトルを提供している「BRITA(ブリタ)」のタイアップ事例です。

人気のルーティン動画である朝ヨガの様子とともに商品を紹介することで、使い捨てのペットボトルよりもサステナブル(持続力がある)、という最大の強みを印象づけています。

ヨガに興味を持っているフォロワーは、その多くが自然派志向ですから、「あしたを変える水。」をキャッチフレーズに掲げている浄水フィルター付きボトルのタイアップ相手として、「tsukiyoga」さんほどの適任者はいないでしょう。

ヤシ殻由来の天然活性炭フィルターがミネラル分を残しつつ不純物だけを除去してくれる、カートリッジ1個で500ml のペットボトル 300本分の水をろ過してくれる優れた経済性など、ショート動画では伝わり難くい商材の魅力をテキストで端的に伝えているのも、お手本にしたいポイントです。

「さきヨガちゃんねる」さん(約31.5万人)

https://www.youtube.com/watch?v=Zug-FKSw6Qk

▼「さきヨガちゃんねる」さんのSNS情報(2024年10月時点)

  • YouTubeアカウント:@sakiyoga1206/チャンネル登録者数:約31.5万人
  • Instagramアカウント:sakiyoga1206/フォロワー数:約4.4万人
  • TikTokアカウント:@sakiyoga1206/フォロワー数:約2.04万人
  • X(旧Twitter)アカウント:@sakiyoga1206/フォロワー数:4,065人

続いてご紹介する人気のヨガインフルエンサーは、「さきヨガちゃんねる(本名:西林さき)」さんです。

大手ヨガスタジオで年間500本以上のクラスを担当していたヨガインストラクターで、フリーランスに転向した現在は、子どもや女性の心と体のケアをすべく、学校や企業などで幅広く活動されています。

日本のヨガ業界におけるKOL(Key Opinion Leader:キーオピニオンリーダー)として確固たる地位を確立しているのは、以下の通り多彩な資格を取得しているからです。

  • RYT200
  • リストラティブヨガ
  • 産前産後ヨガ
  • NESTA KCT
  • ベビトレヨガ
  • 子どもヨガ
  • トラウマアプローチヨガ

YouTube をはじめとする各種SNSでの活動が注目され、2023年にはストレッチ本「90秒で体が変わるほぐしヨガ」を出版されました。

ミス・ワールド2018で「ミスヨガ賞」を受賞しているのも、「さきヨガちゃんねる」さんの人気を後押ししています。

「さきヨガちゃんねる」さんのタイアップ事例

上記の投稿は「さきヨガちゃんねる」さんと、トルコ発のZ世代向けマインドフルネスアプリ、「Meditopiat(メディトピア)」のタイアップ事例です。

寝る前のナイトルーティンを愛猫と戯れながらリラックスした状態でこなした後、寝ている時間が瞑想タイムになるメディトピアをセットする様子が収録されています。

脳の休息法とも呼ばれているマインドフルネスは、脳疲労を癒やしてストレスや不安を軽減することで集中力の向上が期待できますが、正しいやり方を理解している人は少ないのが実情です。

そこで、実際にメディトピアの睡眠導入瞑想を使っている様子を投稿し、素人でも簡単にマインドフルネスが行える手軽さを証明されています。

ご本人が契約されているプレミアムバージョンが試せる7日間の無料トライアルを、あえて動画の最後に紹介することで、広告感を抑えつつダウンロードを促しています。

このほか、以下の企業案件も「さきヨガちゃんねる」さんの担当です。

  • VALX:プロテイン期間限定フレーバー「クッキー&クリーム風味」の発売記念
  • VALX:最大35%OFF!Amazon一大セール
  • ピクミンブルーム(Pikmin Bloom):ユーザーが実際に歩くことで、ゲーム内のピクミンの苗が育つアプリ

「麻亜里」さん(約29.4万人)

▼「麻亜里」さんのSNS情報(2024年10月時点)

  • Instagramアカウント:maari.0108/フォロワー数:約29.4万人
  • TikTokアカウント:@maari.0108/フォロワー数:約7.99万人
  • YouTubeアカウント:@maari0108/チャンネル登録者数:5,990人

続いてご紹介する人気のヨガインフルエンサーは、バラエティ番組の「おはスタ」でアシスタントを務めていた、元おはガールの「麻亜里(本名:中島麻亜梨)」さんです。

ヨガインストラクターを育成することができるRYT200指導者の有資格者で、InstagramやTikTokを中心にインフルエンサーとして活動されています。

1992年生まれとは思えないビジュアルとプロモーションを併せ持っている「麻亜里」さんは、おはガールを引退後もタレント・モデル・女優として活躍されており、知名度も申し分ありません。

SNSでは「丁寧な暮らし」をコンセプトに、ヨガ・ファッション・コスメ・フード・旅行など、ライフスタイル全般を投稿しています。

アパレルブランドのNATURAL BEAUTY BASICとのコラボ商品をリリースするなど、タイアップの経験値が高いのも大きな強みです。

「麻亜里」さんのタイアップ事例

上記の投稿は「麻亜里」さんと、日本のファッションブランド「Stola.(ストラ)」のタイアップ事例です。

ラテン語で「ドレス」を意味する単語がブランド名になっているだけあって、豪華なのにどこかシックなラインナップになっています。

パールのボタンがあしらわれた前後2WAYボウタイブラウスを着用している「麻亜里」さんは、まさに「上品」という形容詞がぴったりです。

シックな装いでオーガニックコスメのイベントに参加している様子を収めた投稿は、自然派志向のフォロワーから多くのコメントが寄せられていました。

このほか、以下の企業案件も「麻亜里」さんが担当されています。

  • plus eau(プリュスオー):ヘアケア製品
  • kosecosmeport:ビタプル リペア クリアウォッシングフォーム
  • ファッション通販USAGI ONLINE(ウサギオンライン):11周年記念の限定アイテム

「里見茜」さん(約18万人)

▼「里見茜」さんのSNS情報(2024年10月時点)

  • Instagramアカウント:satomiakane/フォロワー数:約18万人
  • YouTubeアカウント:@akaneyoga/チャンネル登録者数:約3.31万人
  • X(旧Twitter)アカウント:@akane_3103/フォロワー数:約1.17万人

続いてご紹介するのは、モデル兼ヨガインストラクターとして活躍されている「里見茜」さんです。

1989年生まれの「里見茜」さんが運営しているSNSアカウントを見てみると、3人の子供を育てているママさんとは思えないほど穏やかで、むしろストレスフリーという印象を受けます。

3人の子供を育てながらモデルとフリーランスのヨガインストラクター、さらにインフルエンサーまで兼務しているのですから、多忙さから疲れ切っていてもおかしくありません。

にもかかわらず、女性としての自然体な美しさと穏やかなメンタルを保っているからこそ、同世代のフォロワーに支持されているのでしょう。

雑誌の専属モデルを引退後、単身ハワイへ渡ってヨガインストラクターのライセンスを取得したバイタリティーや、幅広い世代に寄り添えるようにさまざまな資格を取得しているのも、同世代の女性から憧れられている理由です。

  • 全米ヨガアライアンス500
  • プールSUPヨガインストラクター
  • ベビトレヨガ
  • 乳幼児教育アドバイザー1級

「里見茜」さんのタイアップ事例

上記の投稿は「里見茜」さんと、睡眠医学×AIで快適な睡眠をサポートする製品・サービスを提供している、「BRAIN SLEEP(ブレインスリープ)」のタイアップ事例です。

薄くて軽いのに、たった1枚で-17℃でも快適な温度を保ってくれる掛け布団、ブレインスリープ コンフォーター パーフェクト ウォーム EXをPRする動画になっています。

3人の幼児とペットの犬がいる家族構成の「里見茜」さんは、自宅の洗濯機で洗えて内部の汚れやダニ対策も手間いらず、という商材の強みをアピールする絶好の人材です。

このほか、以下の企業案件も「里見茜」さんが担当されています。

  • YOLU:リラックスナイトリペアシャンプー/トリートメント
  • meiji:生理周期を整える栄養食品、明治フェムニケアフード α-LunA
  • WACOMS water(ワコムスウォーター):浄水器

「駒田 奈美」さん(約16.6万人)

▼「駒田 奈美」さんのSNS情報(2024年10月時点)

  • Instagramアカウント:nami.komada/フォロワー数:約16.6万人
  • YouTubeアカウント:@namikomada8002/チャンネル登録者数:518人
  • X(旧Twitter)アカウント:@nami_komada/フォロワー数:311人

続いてご紹介するおすすめのヨガインフルエンサーは、筋肉トレーニングの投稿も行っている「駒田 奈美」さんです。

「駒田 奈美」さんと言えば美魔女コンテストで一躍脚光を浴びた人物ですが、ミスインターナショナルなどで活躍した経歴もお持ちで、現在はモデルやヨガインストラクターとして人気を集めています。

171cmの長身はともかく、薄身のボディーとスラッと伸びた長い手足は、日頃のヨガトレーニングの賜でしょう。

1974年生まれのアラフィフとは思えないほどの美しいビジュアルは、とても大学生と高校生の男の子2人の母には見えないと評判です。

そのため、ライフスタイルに憧れている女性フォロワーも多く、ヨガに限らずファッション・美容・旅行といった幅広いタイアップ案件を、数多く担当されています。

「駒田 奈美」さんのタイアップ事例

上記の投稿は「駒田 奈美」さんと、技術力のグンゼ×デザイン力のマッシュグループによって生み出された新ブランド、「Ballelite(バレリット)」のタイアップ事例です。

機能とデザインを併せ持つ「骨盤サポート着圧レギンス」について、どこが従来品より勝っているのか、10枚の写真をふんだんに使いながら伝えています。

また、解説文が丁寧でわかりやすいのも、「駒田 奈美」さんが多くの企業に選ばれている理由です。

このほか、以下の企業案件も「駒田 奈美」さんが担当されています。

  • love.avocadosfrommexico:メキシコ産アボカドとポータブルブレンダーが当たるプレゼントキャンペーン
  • ハワイのリゾートファッションブランドangelsbythesea:リゾート風セットアップ
  • panasonic_beauty:バイタリフトRFEX 美顔器

「wakanozawa」さん(約10.5万人)

▼「wakanozawa」さんのSNS情報(2024年10月時点)

  • Instagramアカウント:wakanozawa/フォロワー数:約10.5万人
  • YouTubeアカウント:@wakanozawa6701/チャンネル登録者数:約2.65万人

続いてご紹介する人気のヨガインフルエンサーは、モデルや女優としても活躍されている、「wakanozawa(野沢 和香)」さんです。

雑誌「VERY」のレギュラーモデルや「からだにいいこと」の表紙キャラクターに抜擢されるなど、知名度も申し分ありません。

笑顔を絶やさない気さくさと上品さを併せ持つキャラクターは、ヨガインフルエンサーとしても大きな武器になっています。

サーフィンやスキューバダイビングで身についた筋肉を、ヨガによってしなやかな身体へと変貌させた実体験を持つだけあって、その健康的なビジュアルとプロポーションは1977年生まれのアラフィフにはとても見えません。

ファッションブランド「WE’RTHY」を立ち上げるなど、インフルエンサーの枠を超えて活躍の場を広げています。

アパレルブランドとタッグを組んだコラボ商品開発の経験値が高いのも、「野沢 和香」さんの大きなアドバンテージです。

「wakanozawa」さんのタイアップ事例

上記の投稿は「wakanozawa」さんと、「THE WESTIN MIYAKO KYOTO(ウェスティン都ホテル京都)」のタイアップ事例です。

以前、「wakanozawa」さんがアジア全域へ向けたアンバサダーを務めていた縁から、リニューアルオープン記念のプロモーションを担当されています。

注目すべきは、ホテル内の施設を紹介するだけでなく、ヨガ好きなフォロワーが好みそうなエリア情報もあわせて収録しているところでしょう。

徒歩圏内にある日本家屋を改装したカフェや、南禅寺で朝散歩を堪能している様子など、見ているだけで京都ならではの風情が伝わってくる投稿は、インバウンド向けPRとしても非常に有効です。

このほか、以下の企業案件も「wakanozawa」さんが担当されています。

  • panasonic beauty:nanocare ULTIMATE
  • アパレルブランドBAYFLOW(ベイフロー):コラボ商品の開発
  • デニムブランドYANUK(ヤヌーク): コラボ商品の開発

まとめ:ヨガインフルエンサーとのタイアップをぜひご検討ください

この記事では、SNSで大きな影響力を持つ人気のヨガインフルエンサーをご紹介してきました。

ヨガインフルエンサーは、単純に美しい身体作りのアイコンというだけでなく、ライフスタイルそのものが多くのフォロワーから注目される存在です。

実際、ヨガインフルエンサーのタイアップ案件は健康アイテムにとどまらず、美容・ファッション・インテリア・フード・旅行など、多岐にわたっています。

とはいえ、ヨガインフルエンサーは年齢層も幅広く、それぞれ異なる個性を持っているため、人選のハードルは低いとは言えません。

ヨガインフルエンサーをお探しの際は、国内210万人・海外9,000万人を超える業界最大級のインフルエンサーネットワークを保有する「Influencer Japan(株式会社ハーマンドット)」にご相談ください。

ブランドイメージや商品との親和性が高く、成果を最大化できる人材をご提案させていただきます。

一覧へ戻る

おすすめの代理店

ディレクション型

株式会社ハーマンドット

マッチング型

expaus(株式会社Lxgic)

XBUZZ(株式会社エックス)

事務所型