人気のインフルエンサーブランド3選!ブランドの立ち上げを支援している会社も紹介

インフルエンサーブランドとは、絶大な影響力を持つインフルエンサーが立ち上げたブランドのことです。

なかでも、アパレル・コスメ・フードなどのジャンルが売れ筋で、次々と新しいインフルエンサーブランドがローチンされています。

ただし、インフルエンサーブランドを立ち上げるには、専門の市場調査や世界観作り、商品の製作や販路の確保といった多くの工程をこなさなければなりません。

そこで今回は、インフルエンサーブランドの立ち上げを支援しているおすすめの会社をご紹介していきます。

ぜひ、ご自身のインフルエンサーブランド立ち上げにお役立てください。

インフルエンサーブランドとは?

インフルエンサーブランドとは、文字通り一般消費者に対して大きな影響力を持つインフルエンサーが立ち上げたブランドのことです。

インフルエンサーブランドを大きく分類すると、以下の2種類に分けられます。

  • インフルエンサーが単独で立ち上げた「オリジナルブランド」
  • インフルエンサーと企業がタッグを組んで立ち上げた、「コラボブランド」

オリジナルのインフルエンサーブランドは、フォロワー数が10万人ほどのインスタグラマーやTikTokerであっても、多くの成功事例があります。

一方、企業と共同で開発したコラボ商品を主軸として立ち上げる「コラボブランド」は、数十万人のフォロワー数を獲得しているなど、インフルエンサー自身に相当な知名度が求められるのが実情です。

インフルエンサーブランドが人気の理由とは?

なぜインフルエンサーブランドは絶大な人気を誇っているのか、その理由は以下のようなアドバンテージが複合的に作用して、商品やサービスの付加価値が向上しているからです。

  • インフルエンサー自身の影響力と発信力
  • トレンドやニーズを意識した開発力
  • ユーザーニーズへの理解の深さ
  • ユーザーからの信頼感
  • 話題性を醸造しやすい

インフルエンサーは、常にアンテナを張って市場のトレンドをキャッチアップしています。

SNS上でどのような商品・サービスが話題になっているのか、現状を肌で感じているからこそ、次にブレイクするアイテムの傾向を高確率で予測することができるのです。

これだけポジティブな要素が揃っているのですから、インフルエンサーブランドの人気が高いのも当然と言えるでしょう。

インフルエンサーブランドで人気のジャンルは?

結論から言うと、インフルエンサーブランドでもっとも人気のジャンルは、ファッション関連です。

レディース・メンズ・キッズなど、対象の性別・世代を問わず多くのインフルエンサーがオリジナルのブランドを立ち上げて、目覚ましい成果をあげています。

次いで人気なのは、美容アイテムやコスメなどのビューティー関連や飲食関連です。

とくにコスメ系のインフルエンサーブランドは、大手企業とタッグを組んだコラボブランドも少なくありません。

人気のインフルエンサーブランド3選!

この章では、とくに人気の高いインフルエンサーブランドとして、以下の3つをご紹介していきます。

  • 「中村 麻美」×「anuans(アニュアンス)」
  • 「Jun」×「remer(リメール)」
  • 「ふくれな」×「CipiCipi(シピシピ)」

順番に解説していきます。

「中村 麻美」×「anuans(アニュアンス)」

続いてご紹介する人気のインフルエンサーブランドは、ファッション系インフルエンサーとして活躍されている「中村 麻美」さんが立ち上げたブランド「anuans(アニュアンス)」です。

「ミス青山コンテスト2015」のファイナリストに選出された経歴を持つ「中村 麻美」さんは、アパレル企業に務める傍らファッション系インフルエンサーとして活躍されており、Instagramだけで36万人以上のフォロワーを獲得されています。

Sサイズコーデが代名詞となっている「中村 麻美」さんがディレクションした「anuans」は、仕事もプライベートも充実させたい20代~30代を中心とした大人女子をターゲットにしているだけあって、落ち着いた色味とシンプルなデザインながら何処に行っても恥ずかしくない抜群のバランス感覚が魅力です。

「Jun」×「remer(リメール)」

続いてご紹介する人気のインフルエンサーブランドは、メンズファッション系YouTuberの「Jun」さんがデザイナーを務める「remer(リメール)」です。

「シンプルスタイルを追求した新感覚のメンズブランド」というコンセプト通り、モノトーン系のアイテムが多く、ゆったりしたオーバーサイズながらどこか上品さが漂うラインナップになっています。

1万円以下という手頃な価格帯が中心になっているため、10代~20代のオシャレ男子から絶大な支持を得ているブランドです。

ZOZOTOWNなどEC専門販売で成長してきた「remer」ですが、表参道店に実店舗を構えたりレディース商品を扱うようになったりと多方面の戦略が功を奏し、ローチンからわずか4年目で年商10億円を記録しています。

「ふくれな」×「CipiCipi(シピシピ)」

続いてご紹介する人気のインフルエンサーブランドは、10代・20代を中心としたZ世代の女性から絶大な支持を得ている、美容系YouTuberの「ふくれな」さんが立ち上げたコスメブランド、「CipiCipi(シピシピ)」です。

「ふくれな」さんはコンプレックスを解消するメイク術で一躍脚光を浴び、その後は常に美容系インフルエンサーのランキングで上位にランクインされるようになりました。

ご自身が立ち上げた「CipiCipi」でも「コンプレックスを味方に変える」をコンセプトに掲げており、「グリッター イルミネーションライナー R」や「シークレットキワミライナー S」など、次々とヒット商品を生み出しています。

また、韓国を代表するコスメ系YouTuber「ミン・セロム(민새롬)」さんがプロデュースした「rom&nd(ロムアンド)」とタッグを組み、アイシャドウの日韓コラボ商品をローチンするなど、話題性に富んだブランド戦略もお手本にしたいポイントです。

インフルエンサーブランドの立ち上げを支援している会社7選!

この章では、インフルエンサーブランドの立ち上げを支援しているおすすめの会社として、以下の7社をご紹介していきます。

  • 株式会社ハーマンドット(Herman Dot)
  • SHIGURE(シグレ)
  • 株式会社テラオエフ(TERAO-F)
  • 株式会社トリドリ(toridori made)
  • 東方一永株式会社(TOHO ICHIEI)
  • 有限会社オフィスアント(Factory ant)
  • 株式会社ユナイテッドアニマルズ(NOWMART)

ここからは、上記7社について個別に解説していきます。

なお、ブランディングの概要については以下記事で詳しく解説しておりますので、この記事をあわせてご一読ください。

株式会社ハーマンドット(Herman Dot)

株式会社ハーマンドット(Herman Dot)

出典:株式会社ハーマンドット(Herman Dot)

▼株式会社ハーマンドットの特徴

  • データドリブンの市場調査で成果にコミット
  • とくにアパレルとコスメのブランド立ち上げ支援が得意
  • 企画力とデザイン力、世界観作りに定評がある
  • SNSを活用したプロモーションに強い
  • プレスリリース、メディア広告、タイアップ記事にも対応
  • ブランド立ち上げに必要な業務を、まとめて依頼できる

最初にご紹介するインフルエンサーブランドの立ち上げを支援しているおすすめの会社は、アパレルとコスメのブランド立ち上げ支援に強みを持つ「株式会社ハーマンドット」です。

売れる企画の提案・コンセプト作り・制作・プロモーションにいたるまで、ブランド立ち上げに必要な業務をワンストップでサポートしています。

ブランドを立ち上げたいが「何から始めて良いかわからない」、あるいは「ざっくりとしたイメージしか固まっていない」というインフルエンサーにおすすめの会社です。

株式会社ハーマンドットの企業情報

株式会社ハーマンドットにインフルエンサーブランドの立ち上げ支援を依頼する際は、以下の企業情報をお役立てください。

会社名株式会社ハーマンドット
設立2018年4月13日
電話番号TEL:03-6455-3088(平日10:00~19:00)
※2024年9月、番号変更
資本金5000万円
所在地〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-20-3 コエル渋谷7階
※2024年9月、オフィス移転
主なサービス・ブランディングコンサル
・インフルエンサーマーケティング
・キャスティング、プロデュース
・WEB制作
・WEB広告運用
・メディア運営
・メディア広告出稿
・SNSアカウント運用
・SNS広告運用
・写真素材提供
・動画制作
公式サイトhttps://hermandot.co.jp/

SHIGURE(シグレ)

SHIGURE(シグレ)

出典:SHIGURE(シグレ)

▼SHIGUREの特徴

  • インフルエンサーマーケティングとプロダクション業務のプロ集団
  • サポート力が大手よりも細やか
  • SNSを活用した話題性づくりが上手い
  • 効率的に認知度アップさせるノウハウを持っている

続いてご紹介するインフルエンサーブランドの立ち上げを支援しているおすすめの会社は、SNSを活用した話題性づくりに長けている「SHIGURE」です。

インフルエンサーマーケティングに加え、インフルエンサー・タレント・女優などのプロダクション業務も行っているため、コンセプト設定や世界観作りに定評があります。

SNSを活用するなど、ブランドの認知度を効率的にアップさせるノウハウを持っているのも、「SHIGURE」のおすすめポイントです。

SHIGUREの企業情報

SHIGUREにインフルエンサーブランドの立ち上げ支援を依頼する際は、以下の企業情報をお役立てください。

事務所名SHIGURE(シグレ)
設立2022年
電話番号
所在地〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町34−5 サイトービルIII 5階
主なサービス・ブランディング事業
・インフルエンサー、クリエイター、モデル、女優、アイドルなどのプロダクション業務
・インフルエンサーマーケティング支援
・SNSアカウント運用代行
公式サイトhttps://shigure-promotion.co.jp/

株式会社テラオエフ(TERAO-F)

株式会社テラオエフ(TERAO-F)

出典:株式会社テラオエフ(TERAO-F)

▼株式会社テラオエフの特徴

  • インフルエンサーブランドの立ち上げ支援に特化した企業「JPLUSinc.」を保有
  • 売れる服を作る企画力
  • すべてを自社内で完結できる人材と設備を持っている
  • 小ロット、短納期、パターンメイキング、二次加工にも対応
  • オリジナル製品展示会の開催も依頼できる
  • オンライン相談が可能

続いてご紹介するインフルエンサーブランドの立ち上げを支援しているおすすめの会社は、老舗縫製工場として創業60年以上の歴史を持つ「株式会社テラオエフ」です。

インフルエンサーが抱いているブランドイメージを忠実に形にするノウハウを持っているだけでなく、「売れる服を作る企画力」に定評があります。

アパレルブランドで経験を積んだ以下のような人材が在籍しているため、インフルエンサーブランドの立ち上げを一社で完結させたい企業におすすめです。

  • デザイナー
  • パタンナー
  • 品質管理者
  • 生産管理者

インフルエンサーブランドの立ち上げ支援に特化した企業、「JPLUSinc.」を運営しているのも「株式会社テラオエフ」ならではの強みです。

株式会社テラオエフの企業情報

株式会社テラオエフおよびJPLUSinc.にインフルエンサーブランドの立ち上げ支援を依頼する際は、以下の企業情報をお役立てください。

会社名株式会社テラオエフ
設立1994年(創業 1962年)
電話番号・株式会社テラオエフ:06-6481-9867
・JPLUSinc.:06-6481-9886
所在地▼株式会社テラオエフ
〒660-0811
兵庫県尼崎市常光寺1丁目22-1
※他、中国の広州に拠点あり
▼JPLUSinc.
〒660-0811
兵庫県尼崎市常光寺1丁目8-44
主なサービス・アパレルブランドの立ち上げ支援
・アパレルOEM
・アパレルODM
・アパレル卸売、小売
・婦人服、子供服、紳士服、その他縫製
公式サイト・株式会社テラオエフ:https://www.terao-f.co.jp/
・JPLUSinc.:https://www.terao-f.co.jp/startus/

株式会社トリドリ(toridori made)

株式会社トリドリ(toridori made)

出典:株式会社トリドリ(toridori made)

▼toridori madeの特徴

  • 専門部署「toridori made」を設けている
  • ビューティーブランドとアパレルブランドの立ち上げを支援
  • 多数の専門工場や最先端の研究所を駆使した制作環境
  • インフルエンサーブランドの立ち上げに必要なすべての業務を、一気通貫で対応
  • 2万人のインフルエンサーと共にマーケティングを手掛けてきた実績を反映

続いてご紹介するインフルエンサーブランドの立ち上げを支援しているおすすめの会社は、専門部署「toridori made」を設けている「株式会社トリドリ」です。

ブランドコンセプトづくり・商品企画・プロダクト制作・SNSでのPRなど、インフルエンサーブランドの立ち上げに関連するすべての業務を、一気通貫で行っています。

特筆すべきは、デザイナー・アートディレクター・ITエンジニアなど、人気ブランドを手掛けてきたスタッフが専属チームで対応してくれるので、ブランドの世界観を忠実に具現化してくれるのはもちろん、ECサイトの開発・在庫管理・運営まで丸ごと一任できる総合力でしょう。

アパレルブランド専門の立ち上げ支援に特化しているグループ会社、「株式会社GIVIN(ぎびん)」と連携しているのも「株式会社トリドリ」の大きな強みです。

株式会社トリドリ(toridori made)の企業情報

株式会社トリドリ(toridori made)にインフルエンサーブランドの立ち上げ支援を依頼する際は、以下の企業情報をお役立てください。

サービス名toridori made
会社名株式会社トリドリ
設立2016年6月1日
電話番号代表:03-6892-3591
所在地〒150-0044
東京都渋谷区円山町28-1渋谷道玄坂スカイビル8階
主なサービス・toridori made:ブランド立ち上げ支援
・toridori base:インフルエンサー専用の案件探しアプリ
・toridori marketing:企業向けマーケティング支援
・toridori ad:インフルエンサー専門の成果報酬型広告システム
・toridori studio:企業向け総合SNSサポート
・toridori likes:SNSアカウント運用代行サービス
・OverFlow:あらゆる企業とインフルエンサーにPRの機会を提供するプロモーション事業
公式サイト・toridori made:https://toridori.co.jp/made/
・株式会社トリドリ:https://toridori.co.jp/

東方一永株式会社(TOHO ICHIEI)

東方一永株式会社(TOHO ICHIEI)

出典:東方一永株式会社(TOHO ICHIEI)

▼東方一永株式会社の特徴

  • アパレル製品に特化した専門商社
  • 20年にわたるアパレル製造のノウハウを持っている
  • ブランドコンセプトづくりから販売ショップの立ち上げまで、一気通貫で支援
  • 中国の現地法人や縫製の自社工場と連携した生産力

続いてご紹介するインフルエンサーブランドの立ち上げを支援しているおすすめの会社は、「東方一永株式会社」です。

アパレル専門の商社として培ってきたノウハウを元に、ブランドのコンセプトづくり・商品の製造・プロモーション戦略・販売ショップの立ち上げなど、一連の業務を一気通貫でサポートしています。

その一方で、以下のような業務を必要に応じてピンポイントで依頼できるのも、「東方一永株式会社」の強みです。

  • 韓国(東大門市場)の買付けサポート
  • リネーム(オリジナルネーム付け、または付替え)
  • オリジナルTシャツ制作
  • ブランドコンセプト〜ページ作り(ロゴ、プロモーションページ、パンフレットなどの制作)

東方一永株式会社の企業情報

東方一永株式会社にインフルエンサーブランドの立ち上げ支援を依頼する際は、以下の企業情報をお役立てください。

会社名東方一永株式会社
設立2000年7月
電話番号・大阪本社:06-6245-4182(担当:吉岡)
・東京営業所: 03-5389-3077(担当:勝)
※受付け時間は、平日 9:30~17:00)
所在地▼本社
〒541-0056
大阪府大阪市中央区久太郎町2-5-31 関電不動産船場ビル1101
▼東京営業所
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-5-6 新宿ダイカンプラザ756 702号室
主なサービス▼ブランド立ち上げ支援
ブランドコンセプトづくり、販売ショップの立ち上げなど
▼アパレル部門
取り扱いブランドの自社企画提案型のブランドODM事業
▼メディア部門
SNS市場やテレビショッピングなどにおいて、価値有る商品を提供
▼リテール部門
実店舗やWebショップなどでの販売活動および、店舗のスペースレンタル
公式サイトhttp://www.tohoichiei.com/

有限会社オフィスアント(Factory ant)

有限会社オフィスアント(Factory ant)

出典:有限会社オフィスアント(Factory ant)

▼有限会社オフィスアントの特徴

  • 小規模アパレルブランドの立ち上げに特化している
  • 最適なプリント方法を、製作コストに合わせて提案
  • 自社ブランドの運営でノウハウを培った専門家がサポート
  • ファクトリー併設のショップを運営
  • LINEからでも相談できる

続いてご紹介するのは、小規模アパレルブランドの立ち上げに特化した支援サービスを提供

している、「Factory ant(ファクトリーアント)」の運営元である「有限会社オフィスアント」です。

芸能人やインフルエンサーや芸能人から副業目的の一般人まで、多くの実績を誇っています。

また、「Factory ant」が支援しているのは、1人のインフルエンサーが単独で立ち上るブランドだけではありません。

たとえば、さまざまなカワイイとコラボしたオリジナル商品を展開するブランド「KawaiiApparel」では、人気インフルエンサーやアイドルなどが参画しています。

有限会社オフィスアントの企業情報

有限会社オフィスアント(Factory ant)にインフルエンサーブランドの立ち上げ支援を依頼する際は、以下の企業情報をお役立てください。

サービス名ファクトリーアント(Factory ant)
会社名有限会社オフィスアント
設立
電話番号TEL:042-732-3782(月 〜土曜日 11:00~19:00)
所在地〒194-0032
東京都町田市本町田2918-1 オークテラスK102
主なサービス・小規模アパレルブランドの立ち上げ支援
・オリジナルプリントの制作
・ステッカーやアクリルキーホルダーなどグッズ製作
・ブランド運営サポート
公式サイトhttps://factory-ant.jp/

株式会社ユナイテッドアニマルズ(NOWMART)

株式会社ユナイテッドアニマルズ(NOWMART)

出典:株式会社ユナイテッドアニマルズ(NOWMART)

▼株式会社ユナイテッドアニマルズの特徴

  • インフルエンサーと中小企業がコラボ開発したD2Cブランドの立ち上げ支援に特化
  • インフルエンサーと中小企業のマッチングもサポート
  • 専門部署「NOWMART」を設けている
  • 市場リサーチから販売までワンストップでサポート
  • コスメ・飲食・ファッションなど、対応ジャンルが豊富

続いてご紹介するインフルエンサーブランドの立ち上げを支援しているおすすめの会社は、専門部署「NOWMART」を設けている「株式会社ユナイテッドアニマルズ」です。

圧倒的な生産力と販路に強みを持つ中小企業と宣伝力と流行感度が優れているインフルエンサーを仲介し、プロジェクト進行管理・取引条件の決定・ECサイトの構築などを通してコラボ商品を主軸とした新ブランドを立ち上げ、Win-Winの関係に導いています。

ビジネスパートナーとなる中小企業をマッチングして欲しい、あるいは新しいD2Cブランドの進行管理をまるごと依頼したいインフルエンサーにおすすめです。

株式会社ユナイテッドアニマルズの企業情報

株式会社ユナイテッドアニマルズにインフルエンサーブランドの立ち上げ支援を依頼する際は、以下の企業情報をお役立てください。

サービス名NOWMART
会社名株式会社ユナイテッドアニマルズ
設立2017年7月7日
電話番号TEL:03-4405-5812
所在地〒106-0032
東京都港区六本木四丁目3番11号 六本木ユニハウス223号
主なサービス・NOWMART:コンシューマー事業
・&WAKE:広告事業
・STARLIA:プロダクション・キャスティング事業
・Marcial:SaaS事業
公式サイトhttps://unitedanimals.co.jp/

まとめ:専門会社の支援を受けてブランドを形にしよう

インフルエンサーブランドを立ち上げるには、市場リサーチ・企画立案・コンセプト設定・世界観作り・制作・プロモーションなど、多くのハードルを越えていかなくてはなりません。

だからこそ、多くのインフルエンサーがプロの支援を受けているのです。

インフルエンサーブランドを立ち上げる際は、ぜひ株式会社ハーマンドットにご相談ください。

データドリブンの市場調査を元に、より成果に繋がる企画をご提案させていただきます。

一覧へ戻る

おすすめの代理店

ディレクション型

株式会社ハーマンドット

マッチング型

expaus(株式会社Lxgic)

XBUZZ(株式会社エックス)

事務所型